真ん中の駅名表示板の、足元に注目してください。
 枠(ランナー)からこれを切り出すときに、足元は枠のぎりぎりで切り出して、必ず他の基盤の穴に差し込む、ヘソというか、足指先? というか、2mmほどの部分をパーツに残してください。

 今回の講談社の「昭和の鉄道模型」シリーズというより、今時の模型は、大抵差し込み方式が主流なんでしょうね。ネジも接着剤も原則不要で、とても気楽です。
 しかし、
 差し込む穴があっても、差し込む部分がないと、泣きますよ! 
 足首指が、捨てた枠にぷつりと残っていたなんて、あはは。