以下に案内板写真から転載します。
「史跡 太安萬侶墓
太安萬侶墓は、東山山中の田原の里に所在する奈良時代の火葬墓である。
昭和五四年一月、竹西英夫氏によって茶の改植中に発見されたもので、出土した銅製墓誌により、古事記の編者として有名な太安萬侶の墓であることが明らかになった。墓誌には「左京四條四坊従四位下勲五等太朝臣安萬侶以癸亥年七月六日卒之書養老七年(七二三年)十二月乙巳」の四一文字が刻まれ、居住地、位階と勲等、死亡年月日、埋葬年月日を記してある。
墳丘は直径四・五メートルの円墳と推定され、埋葬施設は中央部に墓拡(?)を掘り、底に木炭を敷いて墓誌を置きその上に木櫃(きびつ)を安置し、四周と上面を木炭で覆った木炭槨であった。さらに、その上の墓?全体にうすく木炭を敷いた後、砂質土を版築状に硬くつき固め、木櫃の中には火葬骨、真珠等が収めてあった。
奈良時代上級官人の墓としては、このように規模、構造、遺物の出土状況等が明らかにされた例は極めて稀であり、昭和五五年二月一九日史跡に指定された。
昭和五六年十一月
奈良県教育委員会」