JICC(ジック)、1990.10.01

写真は『邪馬台国は古代大和を征服した』の裏表紙
関連説明文として、次に転記する。

「神武東征の亡霊として一笑に付され、戦後、古代史研究のタブーとされた『東遷説』をあえて主張する」

【プロローグ】邪馬台国、そして九州と大和を結ぶ「点と線」
【PART1】九州邪馬台国の全容: 邪馬台国が九州王権以外にありえない理由
  吉野ヶ里遺跡は邪馬台国なのか?
  誤解された「倭人伝」の示す距離
  三角縁神獣鏡は「銅鏡百枚」なのか?
  邪馬台国の勢力範囲はどこまでか?
  邪馬台国、その二十一ヵ国の所在を比定する

【PART2】卑弥呼の死をめぐる謎
  卑弥呼は政争の末に死に追いやられた
  卑弥呼の骸(むくろ)はどこに葬られているか?

【PART3】侵攻する邪馬台国: 拡大する邪馬台国に古代大和は屈した
  卑弥呼神政の起源は中国にあった
  もうひとつの発見: 纒向石塚古墳発掘
  神武東征伝承は妄説なのか?
  国産三角縁神獣鏡の誕生
  邪馬台国東遷説の新展開