左図:表紙
 飛鳥の古墳:飛鳥の黄泉の世界/明日香村教育委員会文化財課編
   明日香村観光開発公社、2004.3
   (飛鳥の考古学図録 ; 2)

右図:石舞台古墳(明治時代の石舞台古墳、石室復元図 など) p.6

古墳の特徴:20件の古墳がわかりやすく分類されている。
 1.渡来人の墓 →真弓かんす塚古墳(明日香村・東漢氏説)
 2.飛鳥の群集墳 →八釣・東山古墳群(明日香村・中臣氏説)、細川谷古墳群(明日香村・蘇我氏説)
 3.大豪族の墓 →石舞台古墳(明日香村・蘇我馬子、蘇我蝦夷説)
 4.豪族の墓 →都塚古墳(明日香村・蘇我入鹿説)、塚本古墳(明日香村・蘇我氏説)
 5.飛鳥の大王墓 →梅山古墳「欽明天皇陵」(明日香村・欽明天皇、堅塩姫説)、丸山古墳(橿原市・欽明天皇、宣化天皇、堅塩姫説)
 6.二つの石室 →植山古墳(橿原市・推古天皇、竹田皇子説)
 7.二つの石棺 →菖蒲池古墳(橿原市・蘇我倉山田石川麻呂と興子説)
 8.精美な石室 →岩屋山古墳(明日香村・斉明天皇説)
 9.破壊を免れた古墳 →カナヅカ古墳(明日香村・吉備姫王説)
10.今城谷(いまきのたに)の合葬墓 →鬼の俎(まないた)・雪隠(せっちん)古墳 (明日香村・斉明天皇、建王説)
11.小市岡(おちのおか)の合葬墓 →牽牛子塚(けんごしづか)古墳 (明日香村・斉明天皇、間人皇女説)
12.飛鳥の王陵 →野口王墓古墳「天武・持統天皇陵」(明日香村・天武天皇、持統天皇陵説)
13.檀乃岡(まゆみのおか)の陵 →束明神(つかみょうじん)古墳(高取町・草壁皇子説)

以下、
 キトラ古墳、マルコ山古墳、高松塚古墳、そして火葬塚として中尾山古墳がある。