NHK八重の桜(08)ままならぬ思い:会津の日常と都
承前:NHK八重の桜(07)将軍の首:足利将軍は逆賊なのか
NHK大河ドラマ公式あらすじ
会津の八重が都のことを知るには、父や在京の兄を頼るしかない。ときどき藩と都とで人の往還があるからそこに聞くことも可能だったろう。
歴史を俯瞰するのは渦中時代に居る人々には難しいことだと思う。たとえば、松平容保が全てを分かっていたわけではないし、勝海舟や坂本竜馬がが見通していたわけでもない。だいたいの情勢判断と信条にしたがって、いきあたりばったり、成り行きにしたがって行動していく。その一々の意味付けは、後知恵なしでは論理的に説明できないことも多いはずだ。
~
会津に八重がいて、友の失恋に同情し、都に兄の覚馬がいて、新選組の動きになにやら胸騒ぎがする。そして家老の頼母ははるばる上京し(どんなルートで、どのくらいの時間がかかったのだろうか? 船便はあったのか?)、容保に会津を潰さないで欲しいと諫言し蟄居を命じられた。
~
それぞれの日常があって、世間は世界は動いていく。全体を俯瞰できるのは決して中心人物ではない。おそらく時の積み重ねによる多次元視点の立体化によって、はじめて出来るのだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)