0501300・SDI:中国史
用語 長江文明
NDC分類記号 222.03
![]() |
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
用語 日本・文庫・SF&ミステリー
NDC分類記号
![]() |
用語 横溝正史
NDC分類記号 913.6
![]() |
用語 内田康夫
NDC分類記号 913.6
![]() |
用語 森博嗣
NDC分類記号 913.6
![]() |
用語 京極夏彦
NDC分類記号 913.6
![]() |
用語 綾辻行人
NDC分類記号 913.6
![]() |
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
SDI:選択的情報提供
左のサイドバー上部に、SDIというリストを追加しました。そして「自動選書」という言葉を添えました。
さて、このSDIとはどういうものでありましょう。
日本語では、「選択的情報提供」と翻訳できます。
SDI:selective dissemination of information
この言葉は、司書の勉強をされた方は、情報サービス分野のうち、「カレント・アウェアネス・サービス」で必ず学びます。覚えていない?(笑)
復習
このサービスは、一人一人の利用者が、所定のサービス・システムに対して、まず自分の関心のある主題や著者を登録します。システムはそれに応じて、ある間隔でシステムに蓄積された情報と、某利用者の関心内容を照合します。そして、ヒット(ピンポーンのことです)したら、その情報を個別に利用者に知らせます。
利用者は、居ながらにして、自分の欲する情報を定期的に入手できるのです。
実際のシステムでは、利用者の関心主題内容を正確に定義するため、プロファイル、というものを作ります。データベースを検索するための、複雑怪奇な条件式だと思ってください。
応用
このような便利なSDIをMuBlogで応用してみました。専用ではないので、専門家が見れば嘘っぽく思うでしょうが、それはそれ、ケチを付ける方は……が固くなったのかも(笑)。
[Mu注記:Muは一応、この手の専門家であると、自称しております]
先頃、ニフティーでもココログアフェリエイトを開始しました。また従前Amazon.co.jpはアソシエイトというサービスを行っています。この本来の目的は、サービスに登録した人のHPやblogに、図書やDVDの広告を掲載し、どなたさんかが、その広告をクリックし注文すると、登録者に数パーセントの還元があるというありがたいシステムです。ニフティーやAmazonは無数の登録者のHPやblogで、宣伝するわけですね。
Muは最初、登録を躊躇しました。はした金に目がくらんで、高潔極まりないMuBlogを業界に身売りしたのか! と思われるのが嫌だったからです。
しかし。
(実際は、統計をみてみると、MuBlogからクリックしてAmazonにジャンプする人はおるのですが、だーれも、注文しないようですなぁ(笑))
しかし、しかし。
Muは、Amazonのライブリンク、というのに注目しました。
そこで、上述のSDIが生まれたわけです。
要するに、そのライブリンクをMuBlogの特定記事リストに統合することで、原始的簡明なSDIシステムを構築したのです。これは、折々に内容が自動更新されます。(素晴らしい事ではありませんか)
制限
関心のある主題を、言葉で表しています。たとえば「三輪山」とかです。おそらく、タイトルにそれがないと抽出できていないと思います。つまり、Muのプロファイルは単純にしか表せません。そのため、MuBlogで大分野別に、いくつかをリスト表示(並記)したのです。
また、次々とAmazonデータベースに入る情報というよりも、その分野で沢山販売されたものが、選ばれていると思います(Amazonの基本目的ですから)。
教訓
このMu流SDIをみて、「ただのアフェリエイトじゃん」と、思う人は未知を切り開くことができませんよ。
参考記事
Amazon アソシエイト・プログラム
ココログアフェリエイト
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
用語 三輪山
NDC分類記号 [Mu注記:観点が多数あるので未分類とする]
![]() |
用語 邪馬台国[Mu注記:通称なり。やまと、である]
NDC分類記号 210.273
![]() |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
用語 blog
NDC分類記号 007.7
![]() |
用語 MySqL
![]() |
用語 UML
NDC分類記号 007.64
![]() |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
001犬王舞う 002蛇神祭祀 2012夏・伊勢路 2012夏・横浜鎌倉 Blogメモ Blog統計 DCC DeepG紀行 JR九州便 Jython・Python KGR Luna企画 Mu現代古典 N2高台の図書館 N4島図書館トロッコ列車 NDK:日本文学データベース研究会 NHK八重桜 NHK功名が辻 NHK坂上雲 NHK天地人 NHK平清盛 NHK江 NHK篤姫 NHK風林火山 NHK龍馬伝 RoboXero Zゲージ イメージの素 カナーン96 ビデオ メモメモ 万葉集 三角縁神獣鏡 三輪 九州2011 伯耆出雲石見2011秋 出雲研究会2004 北国紀行DeepG2005 博物館 原田勝 原田遺贈文献 四国路 図書館 図書館列車編成 地図の蠱惑:未踏地 地図の風景 大津京 小説 小説木幡記 小説葛野記 嵯峨野鉄道図書館 巻頭記事 平城京 平安時代 建画廊 情報図書館学 揺籃 映画の余香 映画の素 春霞2010 桜2006 桜2007 桜2008 桜2009 桜2011 桜2012 桜2013 森博嗣 浅茅原建作品 猫ハルキ 現代四物語 私の京都 継体天皇 美しいサイト 美味しいところ 自作ロボット 自作鉄道模型 自作PC 茶母 落ち穂拾い 葛野 葛野図書倶楽部2001 読書の祖先 読書の素 読書余香 賢者板 近江 遺跡 邪馬台国 邪馬台国周遊図書館 長岡京 隠岐 風雪梅安一家 飛鳥 MuBlog目次 NHK義経 SDI TVの余香 UML