« 小説木幡記:ガス灯の横浜 | トップページ | 小説木幡記:トレインビュー・ホテル(鉄道の見える宿) »

2013年2月18日 (月)

NHK八重の桜(07)将軍の首:足利将軍は逆賊なのか

承前:NHK八重の桜(06)会津の決意:京都守護職拝命
NHK大河ドラマ公式あらすじ

 いささかおお時代なことだが、足利将軍は逆賊ではなく、逆賊とは鎌倉北条氏を指す、という話を思い出しながらドラマを観た。そしてまたスジからいうと、徳川幕府は形式的には「源」つまり、源氏の流れであり、松平容保も詳細に名乗るなら「源(みなもとの)」となる。武家にとって源家の流れは圧倒的な強さをもたらすわけだ。征夷大将軍の家柄である。もちろん足利将軍も、三代義満のように自ら天皇になろうとした将軍もいたが、尊皇であったのは事実だ。特に初代の足利尊氏の天皇に対する気配りは篤かった。
 これにくらべて室町幕府の前の鎌倉幕府は、初代は源頼朝が大将軍であったが、やがて屋台骨の一切合切は北条氏の手中に入ってしまう。極端に言うと源家征夷大将軍とは無縁の幕府であって、北条氏のやりようも逆賊といって間違いではない。特に、1221年の承久変では後鳥羽院を隠岐島に生涯遠島の刑に処し、解除しなかった。

 というわけで、容保(かたもり)は、不逞の輩が足利三代の木造首をさらした行為に対して、「足利将軍は朝廷から征夷大将軍を任じられた将軍。それがなぜ逆賊なのか?」と、不思議がっていた。実はドラマの展開として、それを自白した家臣が「実は、すでに世上は尊皇攘夷ではなく、倒幕に傾いています」と、容保に告げた。要するに木造生首は、現・将軍家への面当てだったわけだ。

 容保は当初、「天誅」などと世上を騒がす争乱の原因が尊皇攘夷なれば、まだ話し合う余地があると考えていた。しかし、目的が尊皇でもない攘夷でもない、単純に徳川政権をたたき壊すための、政治的実質的なテロと知ったとき、容保は怒った。すなわち、会津藩の総力をかけて京都を武力鎮圧し、治安を回復すると、方針を変えたわけだ。そこに次週の、「新選組」が生まれてくる。

 このころの八重にはまだ都の天皇・朝廷(公卿)・将軍家・外様諸藩・脱藩浪士たちの複雑なやりとりは想像さえ出来なかったようだ。

|

« 小説木幡記:ガス灯の横浜 | トップページ | 小説木幡記:トレインビュー・ホテル(鉄道の見える宿) »

NHK八重桜」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHK八重の桜(07)将軍の首:足利将軍は逆賊なのか:

» NHK八重の桜(08)ままならぬ思い:会津の日常と都 [MuBlog]
承前:NHK八重の桜(07)将軍の首:足利将軍は逆賊なのか NHK大河ドラマ公式あらすじ  会津の八重が都のことを知るには、父や在京の兄を頼るしかない。ときどき藩と都とで人の往還があるからそこに聞くことも可能だったろう。  歴史を俯瞰するのは渦中時代に居る人々には難しいことだと思う。たとえば、松平容保が全てを分かっていたわけではないし、勝海舟や坂本竜馬がが見通していたわけでもない。だいたいの情勢判... [続きを読む]

受信: 2013年2月26日 (火) 05時17分

« 小説木幡記:ガス灯の横浜 | トップページ | 小説木幡記:トレインビュー・ホテル(鉄道の見える宿) »