« 小説木幡記:難波宮と大坂城 | トップページ | 小説木幡記:鴨川の瀬渡り »

2013年1月21日 (月)

NHK八重の桜(03)蹴散らして前へ:禁足

承前:NHK八重の桜(02)やむにやまれぬ心:会津と江戸
NHK大河ドラマ公式あらすじ

 八重の兄・覚馬は藩の軍政改革に奔走するが、すべて「御重役」たちによって拒否された。
 守旧派「槍・刀・弓」と改革派「鉄砲と西洋科学」の対立による失政を、このころの会津藩上層部はまだ真剣に考えていなかったのだろう。容保がどうだったかよりも、一般に日本のマツリゴトは合議制だから、重役連の反対があれば、責任者も随うことが多い。

 しかし守旧派の若者達から武士の本分を忘れた西洋かぶれとなじられた覚馬が、藩の宝蔵院流槍術道場で彼らと立ち会い、打ち負かしたのには喝采した。この頃の幕末の優れた若者達は、侍の表芸である武術にも相当に修練を積んだ人がいたようだ。

 そんなこんなで、覚馬は藩から禁足を命じられた。外出禁止である。八重は兄のそばにいる時間が増えたが、兄が失意の状態であることにかわりはない。今夜はまだまだ八重の真骨頂が現れてこない。もう少し待ちましょう。

|

« 小説木幡記:難波宮と大坂城 | トップページ | 小説木幡記:鴨川の瀬渡り »

NHK八重桜」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHK八重の桜(03)蹴散らして前へ:禁足:

» NHK八重の桜(04)妖霊星:井伊大老 [MuBlog]
承前:NHK八重の桜(03)蹴散らして前へ:禁足 NHK大河ドラマ公式あらすじ  八重が兄・覚馬にとついできた兄嫁となかなか話がかみ合わず途方にくれていた。異端じみた八重が常識人と上手につきあうにはまだまだ歳月が必要だと思った。  江戸城では彦根藩主井伊直弼(なおすけ)が大老になり、幕末の悲劇「安政の大獄」が始まった。勅許なくして井伊がアメリカと「日米修好通商条約」を結び、これに反発した朝廷、御三... [続きを読む]

受信: 2013年1月28日 (月) 05時05分

« 小説木幡記:難波宮と大坂城 | トップページ | 小説木幡記:鴨川の瀬渡り »