小説木幡記:近江のたねや
↑近江八幡市「たねや」(ひむれ・日牟禮茶屋)の店先
近くだから、というよりも景色がよいから近江にはよく出かける。行き先にはっきりしたあてがあるとは限らない。「たねや」という名をよくきくので五月頃に行ってみた。てっきり植物のタネを扱っているお店かと思ったら、小ぎれいな和洋菓子や味わいを商う店だった。~しかし「種屋」という屋号の由来は創業時にあるはずだが、どこかでタネを扱っていたのかもしれない。
まあよかろう。
繁盛しているのだから、余があれこれ賛辞をあげてもしかたない。
気持ち良い食時をいただけた。
それよりも、近江は、もし信長が本能寺変に遭わなければ、安土城が繁栄し、信長も楽しんだという日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)の祭礼や種々のお祭りを通して、鎌倉幕府の鎌倉や、江戸幕府の江戸のように、湖岸一体がもっと繁栄していたかもしれないと、夢想した。
もともと、他県人(余もそうだ、京都府人)が知らないだけで、近江の古寺廃寺・名刹はものすごい質量なのだ。飛鳥時代から近江朝にかけても、渡来人の数、仏教の普及など、輝いていた。そこで信長の安土城がそのまま健やかに続いたなら~。と、歴史に「もしも」を持ち込んでも仕方ないが、のう。安土城跡は、日牟禮八幡宮(つまり写真のたねやの近所)から東北東に直線で5Km(大体4800m)の近さなのだ。
しばらく、たねやの写真を引っ張り出して、様子をまとめておくことにする。
| 固定リンク
「小説木幡記」カテゴリの記事
- 小説木幡記:楠木正成のこと(2013.06.07)
- 小説木幡記:腰痛と信長(2013.05.28)
「近江」カテゴリの記事
- 小説木幡記:はるかなる近江肉(2012.08.01)
- 小説木幡記:夏だね(2012.07.31)
- 小説木幡記:だいじょうぶ、やばい、てんぱる、KY/DQN/JK/JD(2012.07.23)
- 小説木幡記:読書モード・文庫もってベッドに入ろう(2012.07.20)
- 小説木幡記:医療と教育(2012.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント