箸墓を3Dで見る:卑弥呼の墓?
箸墓古墳を3Dで見られるようになった。
橿原考古学研究所とアジア航測との共同で、ヘリコプターからのレーザー光照射で制作したもののようだ。もうひとつ、天理市の西殿塚古墳も3D計測された。
いろいろ古代史の謎が詰まっていて、解明されるどころか、謎がますます深まっていく予感もする。引用動画で箸墓をいろいろな側面から眺めたが、古墳の「段」が実に明瞭に段々であることに感動した。
| 固定リンク
「三輪」カテゴリの記事
- 小説木幡記:箸墓古墳のこと(2013.02.21)
- 箸墓を3Dで見る:卑弥呼の墓?(2012.06.06)
- 大神神社(おおみわじんじゃ)と森正のそうめん(2011.02.07)
- 纒向宮殿紀行(1)崇神天皇・山辺道勾岡上陵 (すじんてんのう:やまのべのみちのまがりがおかのへのみささぎ)(2009.11.24)
- 桜井・茶臼山古墳と纒向遺跡紀行(8)まとめ(2009.03.24)
「邪馬台国」カテゴリの記事
- 小説木幡記:箸墓古墳のこと(2013.02.21)
- 箸墓を3Dで見る:卑弥呼の墓?(2012.06.06)
- 纒向宮殿紀行(0)大型建造物遺構と幻視する邪馬台国:目次(2010.03.18)
- 桜井茶臼山古墳の被葬者:壹与(近藤喬一説)(2010.01.22)
- 纒向宮殿紀行(2)桜井市・埋蔵文化財センターの見学:纒向遺物(2010.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 経歴書 | 2012年7月14日 (土) 10時54分