« NHK平清盛(21)保元の乱:一騎打ちと飛び道具 | トップページ | 箸墓を3Dで見る:卑弥呼の墓? »

2012年6月 3日 (日)

NHK平清盛(22)勝利の代償:頼長も信西も~

承前:NHK平清盛(21)保元の乱:一騎打ちと飛び道具
NHK大河ドラマ公式あらすじ

 藤原頼長が成長したのは宇治市らしい。宇治市というか木幡近辺には沢山の宇治陵(藤原家の墓)があるので、宇治全体が藤原家の別荘地で同時に墓所地だったようだ。
 宇治は奈良と京都との京都よりにあって、なにかと藤原家のような旧勢力には便利な土地だったと想像。藤原家は奈良市の春日大社が守り神だから、多数の寺社仏閣との縁も強かったのだろう。

 さて。
 信西が悪左府・頼長の屋敷跡で日記を見つけて読み、頼長の清廉さに感涙あったのは、自然だと思った。頼長も信西もお互いに超のつく知識人、勉強家で、かつまつりごとに気持ちを込めていた人なのだろう。信西はやがて、頼長と同じような運命を歩むが、このころの知識人は、政治に関与するかぎり「命がけ」だった事実がうかがえる。

 あと。
 美福門院得子(なりこ)さんと後白河天皇とが双六をしていた。後白河天皇の実父が故・鳥羽法皇で、鳥羽法皇の寵姫が得子さんになるので、後白河さんと得子との縁はあさからぬ。
 美福門院は当時の政治に強い影響力があったので、このころの後白河天皇は、まだ得子さんの言い分を聞かざるを得なかったと想像する。

|

« NHK平清盛(21)保元の乱:一騎打ちと飛び道具 | トップページ | 箸墓を3Dで見る:卑弥呼の墓? »

NHK平清盛」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHK平清盛(22)勝利の代償:頼長も信西も~:

» 平清盛 第22回「勝利の代償」 [あしたまにあーな]
前回で終了した保元の乱のその後についてが今回の内容となりました。自分のなかでは、ある程度予想通りの展開であり、それと共にその先の展開もある程度想像がついてしまったような気がします。 まずは、完全に不幸の象徴として常に悲しい顔をしている井浦新さん演じる崇徳上皇ですが、守る武将に逃げるようにいい、自分はこれまでのうまくいかない世の中に涙を流します。同様に藤原頼長も父親を頼って逃げるのですが、門に入れてくれずにその前で舌を切って自害することになります。最後の清盛紀行によると、最期を遂げたのは興福寺であった... [続きを読む]

受信: 2012年6月 3日 (日) 22時22分

» ケノーベルからリンクのご案内(2012/06/04 08:44) [ケノーベル エージェント]
奈良市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2012年6月 4日 (月) 08時44分

» 【テレビ】NHK大河ドラマ「平清盛」 日本代表戦の影響で視聴率11・0% [芸能スポまとめっくす]
1 :五十京φ ★:2012/06/04(月) 11:18:59.02 ID:???0 松山ケンイチ(27)主演の2012年NHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・00)の第22話が3日に放送され、平均視聴率が11・0%(ビデオリサー...... [続きを読む]

受信: 2012年6月 4日 (月) 14時02分

» 『平清盛』 第22話「勝利の代償」 [英の放電日記]
 戦の終末、そして、それぞれの思惑、悲しみ、絆、愛などが盛りだくさんだった。しかも、それらが単なる羅列ではなく深いものだったので、見ごたえがあった。 頼長の最期  今回一番印象に残った。  頼長(山本耕史)が矢で首を射られたシーンでギクッとさせられ、父・...... [続きを読む]

受信: 2012年6月 5日 (火) 18時32分

» 平清盛、義朝は大出世したのです!! [函館 Glass Life]
?宇治か近江国に退いて東国からの援軍を待つ。 ?崇徳上皇を奉じて東国に下り東国武士を招集する。 ?先手を打って皇居に夜討ちをかける。 為義が献じた三つの策がことごとく拒否されます 京都育ちのお坊ちゃま・頼長には京都から離れて戦う気などなかったの でしょう...... [続きを読む]

受信: 2012年6月 7日 (木) 17時48分

» NHK平清盛(23)叔父を斬る:死罪のこと [MuBlog]
承前:NHK平清盛(22)勝利の代償:頼長も信西も~ NHK大河ドラマ公式あらすじ  昔は律令で死罪があったが、仏教の隆盛とともに運用されなくなったようだ。特に貴族など上流階級にたいしては重罪であっても流罪が実質的最高刑であった。とはいっても官位剥奪財産没収を伴うから重い科(とが)はあったといえる。  さて。  今夜の見どころは清盛が叔父平忠正およびその息子たち4名の死罪を執行する役回りと、源義朝... [続きを読む]

受信: 2012年6月10日 (日) 20時37分

« NHK平清盛(21)保元の乱:一騎打ちと飛び道具 | トップページ | 箸墓を3Dで見る:卑弥呼の墓? »