« 小説木幡記:2011/02/12(土)変わったことなどなにもない、しかしジオラマや少年司書ロボットや~ | トップページ | 小説木幡記:小説>北森鴻、國鐵と松本清張 »

2011年2月13日 (日)

NHK江(06)光秀の天下:明智光秀の坂本城

承前:NHK江(05)本能寺の変:信長の屍

 あれよあれよというまに明智光秀は山崎の戦に敗れ坂本城に戻る途中、伏見区小栗栖で落ち武者狩りに遭って命を落としました。これほど素早い進展とは思わなかったので、筆が思うように進みません。
 ともかくドラマでは、江は信長を好きでしたが、数ある武将の中でも明智光秀には好意を持っていたようです。

 光秀の坂本城は水城だったと以前から知っておりました。大河ドラマで坂本城が表現されるときも、琵琶湖が映えて美しい城として描かれておりました。
 以前立ち寄った坂本城跡の公園には、光秀石像が建っておりました。琵琶湖に並行して県道があって、そこからすぐに見えます。

Aimg_2021_1

 このあたりは琵琶湖のヨシが群生しているところでした。当時の様子は分かりませんが、遠くに三上山が見えます。地図で確認したところ、安土城のある近江八幡はもっと対岸北です。

Aimg_2030_1_2

↓地図↓ 水城は湖の中に張り出していたのでしょうか? 当時の岸がどのあたりかは調査があるようです。

大きな地図で見る

|

« 小説木幡記:2011/02/12(土)変わったことなどなにもない、しかしジオラマや少年司書ロボットや~ | トップページ | 小説木幡記:小説>北森鴻、國鐵と松本清張 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHK江(06)光秀の天下:明智光秀の坂本城:

» NHK江(07)母の再婚:清洲会議 [MuBlog]
承前:NHK江(06)光秀の天下:明智光秀の坂本城 予習  NHKのページから予習しておきました。  山崎の戦いで秀吉が明智光秀に勝利したわけですが、織田信長の遺産をだれが引き継ぐかはそう簡単には行きません。そこで織田家の筆頭家老ともいえる柴田勝家が清洲城にて全員集合を掛けるわけです。  織田家の跡継ぎ候補として、  次男:織田信雄: 信長の本能寺変では、うろたえて有効な働きをしなかったようです。... [続きを読む]

受信: 2011年2月20日 (日) 20時28分

« 小説木幡記:2011/02/12(土)変わったことなどなにもない、しかしジオラマや少年司書ロボットや~ | トップページ | 小説木幡記:小説>北森鴻、國鐵と松本清張 »