« 小説木幡記:2011/01/20(木)語る気安さ、受講拷問 | トップページ | 小説木幡記:2011/01/22(土)復興C96会議録2011年冬 »

2011年1月21日 (金)

Zゲージの事始め

Mudsc00142

↑写真奥からHO(16.5mm)、N(9mm)、Z(6.5mm)ゲージ

 最近京都のボークスホビースクエアでZゲージの入門セットを入手した。引き込み線(電動ポイントを二つ)付きのエンドレスで、電源と車両(特急の白山)が付いて、14200円という破格価格に、つい衝動買いしたわけだ(ただし、私の衝動買いとは、3回目に訪れてやっと購入するという実に手の込んだ衝動である)。

 以前からZゲージという極小の鉄道模型は気になっていた。省スペースの観点から、小さいスペースに、駅図書館や駅博物館や渓谷風景、田舎風景を演出するには、どうにもNゲージでは難しい事が多々あった。普及している小型規格基板が60センチx30センチなので、そこにいろいろまとめられるとすっきりと「鉄道図書館ジオラマ」を表現できるのだが。Nゲージだと時々レールばかりが目立ってしまう。

 気持ちとしては、どっしりとした据え置きタイプよりも、いろいろな図書館情景モデルを作って棚に並べて置いて、こういうモデルはこれ、温泉付き山上ホテル図書館は、これ、……。島図書館風は、これ、~と言ったような作り方、表現をしたいわけだ。それには、建物はNゲージ規格で使われる1/150~1/160程度の縮尺の方がわかりやすいが、レールが9mm幅では、巨大な雰囲気になってしまう。Zゲージだと6mm幅で全体の印象が随分小型になってくる。もちろん、建物などはNゲージ規格がよい。Zゲージレールには1/220縮尺が正確なのだが、それだと小さいのでわかりにくく、あまり出回ってもいない。

 さて、そのZゲージでどんなふうな鉄道図書館表現をするのかといえば、まだ未定に近い。現状ではNゲージやHOゲージの車両やレールで、ジオラマ(邪馬台国周遊図書館ジオラマ、など)開発を進めているので、その合間をぬって机上にぴったり収まる、図書館モジュールを作っていきたい。どうなるのだろう~(笑)

追伸:写真の説明
 奥から、
 HOゲージ: 線路幅が16.5mmで、縮尺(スケール)は日本では1/80、世界標準と新幹線とは1/87になっている。車両は南部縦貫鉄道キハ10形(TOMIX製)と、車掌車のヨ8000(KATO製)

 Nゲージ: 線路幅が9mmで、縮尺は日本では1/150、世界標準と新幹線とは1/160。車両はキハ201系(KATO製)で、これはDCCフレンドリータイプ(DCC化しやすい車両)。

 Zゲージ: 線路幅が6.5mmで、縮尺は1/220。他の詳細は不明(笑:よくわからない)。

補足:
 私が入手したレール(含ポイント)や電源(パワーパック)はロクハン(6.5の意味らしい)という新しいZゲージメーカーの製品らしい。で、3度も通ったのは、これまではZゲージで使うレールには分岐装置(ポイント)が存在しなかったり、高額すぎたからである。そういうことが解消されていると分かった。なんとなく、ロクハンの出現によって、Zゲージが従来のNゲージ並に簡便に扱えるような気がした。

 しかしセットの車両は怪しげな製品で価格は単品だと1980円「489系特急型電車7両セット:白山色」という、ものすごく安価なものだった。テラネッツという会社が作った物で、この会社は調べるとすでにZゲージ模型からは撤退していた(笑)。だから、ボークス京都の関係者はロクハンというしっかりしたレールセットに、他社バッタ物の車両を付けて安価に販売したのだろう。
 これは客にとって成功だと思った。
 初めての者には、いちいち会社単位で製品を購入するのが難しい。ボークス社のお姉さんは、コーナーに行って、レールや電源や車両を、一つずつ確認しながら運んでくれた。箱に一式入っているわけではない。安価で安全な品物をボークスホビーセンターが選別したわけで~。それを店頭の人が、一品ずつ集めて販売するという、実に合理的な方法だった。

 さて、バッタもん、1980円のZゲージ車両はどうだったか? ロクハンのレールやポイントや電源は、見るからに安定していて、全体的に、TOMIX社のNゲージ製品を小さくした雰囲気だった。ではテラネッツ社の白山は、~
 いや、驚いた。実によく走る。だから、こうして記事を書くに至った。

 Nゲージではこれまで車両に極上から極悪までいろいろ経験した。たとえばTOMIXのEH500金太郎は、全8軸の動輪16回転によって、半径140Rから、想像を絶する急坂を、音もなく走りきる。私の経験では最良の動力性能を持った電車だ。いまだこれ以上の動力車を見ていない。
 で、どうにもならない動力車もいろいろある~。それは書かぬ。
 件の1980円6両セット白山は、小さな車体にも関わらず、走る、力強く走るではないか。もちろんTOMIXのEH500とは比べられないが、想像を軽く超えた走りだった。これなら、今後いろいろジオラマモジュールを作る気力が湧く。

 ただし。勾配に強いかどうか~。Zゲージは車重が羽のように軽いから、それだけは心配だな。

|

« 小説木幡記:2011/01/20(木)語る気安さ、受講拷問 | トップページ | 小説木幡記:2011/01/22(土)復興C96会議録2011年冬 »

Zゲージ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Zゲージの事始め:

« 小説木幡記:2011/01/20(木)語る気安さ、受講拷問 | トップページ | 小説木幡記:2011/01/22(土)復興C96会議録2011年冬 »