« NHK龍馬伝(24)愛の蛍:お龍らしくなった | トップページ | 小説葛野記:2010/06/16(水)スローライフな林檎社 »

2010年6月14日 (月)

小説木幡記:2010/06/14(月)先週と今週と、一杯

1.林檎社のiPadがなかなか届かぬ。忘れてしまったのだろう。のんきな会社じゃ。

2.先週、京都駅新幹線の南にできたイオンKYOTOという商店街ビルにでかけた。大垣書店というのが別棟2階で異様にがんばっていた。日参しそうだ。
 ソフマップという、これまでPCパーツを入手していた店が新開店で賑わっていた。入り口に林檎社マシンが並べてあった。
 ポポンデッタという鉄道模型店はNゲージや子供向けの商品に力を注ぎ、いつでも撤退できる軽快な雰囲気だった。
 食堂街の洋食は全品全店ハンバーグと揚げ物中心だった。食中毒は起こりにくかろうが、体中が油まみれになって加齢にはよくない。
 イオン全体がシックハウスになりそうな店臭だったが、これは店割りなどの大道具がまだ乾燥していないからなのだろう。落ち着くにはしばらく時間がかかる。
 映画館は未見だった。
 忘れるところだった、↓シルバニアファミリー世界もソフマップの近くにあった。ジオラマっぽくてしばし見とれていた(笑)。
Silv_2

3.先週、倶楽部初期年次のご隠居達と昼食会を持った。春に宇治の桜を見物しようと決めたお約束のグループだったが、余の入院騒動で流れて、遅れた寄り合いとなった。大学や大学・高校の図書館系に勤めている人たちだ。2012年のひな祭り会をどうしようかと、そろそろ熱心に相談し始めた。

4.日曜日までかけて、麻耶雄嵩(~ソナタ)や北森鴻(絶筆)を完読した。両作品とも尋常ではない「佳さ」があった。前者は素直に読めばものすごくわかりやすく、結末で壮大に笑った。後者は絶筆故の悲しみを予感して原稿800枚分を読んだ。
 小説という形態は人類が編み出したすばらしい芸術だと、またしても納得した。

*.本日は葛野で、情報図書館学、資料組織2、それぞれ中間発表前半となる。助勤たちが朝から登校する。相談決定事項もいくつかあるので、近所で昼食を一緒にする予定じゃ。
 貧乏暇無し。

|

« NHK龍馬伝(24)愛の蛍:お龍らしくなった | トップページ | 小説葛野記:2010/06/16(水)スローライフな林檎社 »

小説木幡記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小説木幡記:2010/06/14(月)先週と今週と、一杯:

« NHK龍馬伝(24)愛の蛍:お龍らしくなった | トップページ | 小説葛野記:2010/06/16(水)スローライフな林檎社 »