« 小説木幡記:2010/04/18(日)森博嗣山田風太郎村上春樹 | トップページ | 小説木幡記:2010/04/20(火)禁煙と1Q84 »

2010年4月18日 (日)

NHK龍馬伝(16)勝麟太郎:考え方の違い

承前:NHK龍馬伝(15)ふたりの京:京は人を変えるのか

 勝海舟の江戸弁と、龍馬の土佐弁とが、うまくかみ合わず、相互に何を言っているのかが聞き取れなかった(笑)。
 勝海舟は直参旗本だから諸国大名とは対等に話すことができると、勝が武市半平太一行に言っていた。どうなのだろうか。
 そういえば。龍馬は勝海舟に面会するとき、福井の大名、松平春嶽の紹介状を千葉先生に頼んでもらった。

|

« 小説木幡記:2010/04/18(日)森博嗣山田風太郎村上春樹 | トップページ | 小説木幡記:2010/04/20(火)禁煙と1Q84 »

NHK龍馬伝」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHK龍馬伝(16)勝麟太郎:考え方の違い:

» NHK龍馬伝(17)怪物、容堂:あくの強い殿様だ [MuBlog]
承前:NHK龍馬伝(16)勝麟太郎:考え方の違い  今月に入ってから、次の点で龍馬伝をうまく味わえなくなった。要するに忌避しだした。これは仕方ないことだ。やがて、寛解することだろう。(注)  ・武市半平太の動きが危うくて、見るのが辛い。  ・岩崎弥太郎の積極性、自己中心的な振る舞いを見るのが辛い。  ・龍馬と江戸の千葉佐那との関係が痛々しくて、見るのが辛い。  ・勝海舟の動きについていくのがしんど... [続きを読む]

受信: 2010年4月25日 (日) 20時59分

« 小説木幡記:2010/04/18(日)森博嗣山田風太郎村上春樹 | トップページ | 小説木幡記:2010/04/20(火)禁煙と1Q84 »