« 小説葛野記:2009/12/18(金)ひまじゃ、ひまじゃ~ | トップページ | NHK坂の上の雲(2009-4)日清開戦:日清戦争・明治27~28(1894~1895) »

2009年12月20日 (日)

小説木幡記:2009/12/20(日)ぶつぶつ、つぶやきblog

 最近、寸行言葉を公開する、なんちゃらblog、ようするにつぶやくように使うのが流行っておるらしい。その名称を知らないのは、昔から外国語は漢語を使った和漢混交のものか、和語風しか受け付けない体質だからにすぎない。その点においては、中国文化を内心好んでいるし、余の教養の3割程度は、かつて学んだ漢文世界からのことが多い。
 さて、では余も流行にあやかって、一寸(ちょっと)つぶやいてみようぞ。

1.日曜のこと
 さっき夕ぶろに入った。42度Cのよい湯加減だったが、京都のここ数日の寒気が異常なせいか、もう少し熱くしたかった。が、身体に悪いと知っているので、そのまま20分ほど浸かっておった。極楽じゃね。
 朝の内は、ちょっと野暮な仕事をしておった。その後で、倶楽部関係の仕事もしておった。この頃はねてもさめても葛野関係の仕事が手離れしない。……。しかたないよね。

 午後はPCパーツ屋に往復一時間、在店1時間、合計二時間使った。帰還後、また野暮な仕事の続きをして、ひとしきりすんだあとで夕風呂というわけだ。
 なんだか、これで充実しているというには、よほどプラス志向でないと無理な日曜じゃね!

 ああ、これじゃ「つぶやき」をとうに越えてしまって、もういつもの、MuBlogそのものだ。

2.読書のこと
 冴えませんね。なかなか図書世界に埋没できない。それと、事情で年末までに本という本を自室から外に運び出す作業に従事しておる。丸善の段ボール箱を使っているのだが、目一杯入れると腰を痛めそうなので、気をつけておる。図書は、重いなぁ(と、今さらながら)。
 これから、毎夜、毎朝、少しづつ運ぶことになる。
 というわけで、重厚な読書はむりなので、ときどき「空飛ぶ鉄道模型」とか「猿でも作れるPC自作」とか、「前方後円墳は宇宙人が作った」とか、「西行は女忍者だった~」とか、そういう図書を時々ながめて無聊を慰めておる(ああ、これは文法的にはおかしくないですが、意味的にはめちゃくちゃな文章なので、真似をしてはいけません)。

3.坂の上の雲
 90分ドラマだと、日曜夜にすぐには感想を書けないな。アナログ放送なので、終了は夜の9時半。それからPCに座ると、タイトルを入れたあたりから、脳が暗くなってきて、十分間ほど経つと、睡魔で理性が飛んでしまう。しかたなく床に入り、翌朝書こうとするが、実は、月曜は仕事(当たり前)なので、感想を書く暇もない~。宮仕えは辛いね。

 睡魔は余の勝手なので、さておき。来年の要望じゃが、「龍馬伝」を夜の7:30開始~8:15終了の、12月まで全50回。そして「坂の上の雲」第二部は、8:30~10:00終了にして欲しいな。このままだと、なんとなく龍馬伝も短縮されそうで~。

4.PC-ITX用電源が450Wとは
 かねがねのITX基盤(17x17㎝の小型マザーボード)に付ける電源やが、今日のお店は素人さん向けなのか、特殊な小型電源は無かった。普通は150~200Wでよいはずじゃが。
 現代のATXとかMATXのPC電源は、軒並み600、700、1000Wタイプが主流らしい。1KWというと、100Wの白熱級を10個あたりぶら下げるようなイメージじゃ。

 涼夏2007作成のおりには、HDDが3台で、グラボが一つ、まあそれなりのインテルCPUで、450W電源はオーバースペックと思っておったが、最近は軒並み700W前後で2万円近い出費をするのじゃろうか!
 信じられない。
 ハードディスクを積層10台、CPUを三つ四つ使って、グラフィックスボードの3枚、4枚刺しをして、それでゲームをがんがん走らせるのだろうか?
 うむむ。あっというまに世間は変わる。ついていけないなぁ。

 それで、余は店の片隅に埃をかぶっていた450Wに目を向けた。ITXボードに一体全体450Wも、どうやって使うのかと迷いはしたが、なんと2980円。他がぜんぶ1万円をこえるのに~、それで買った。
 なんだか、怖いねぇ。発火するんじゃなかろうか。
 まあ、教室で使うLinux専用携帯マシンじゃから、目を離すこともない、よかろう。(笑)

 それですませれば安い物邪が、人間は、だめな動物だ。
 結局メモリは2GBに押さえるつもりが、2GBX2の合計4GBで、8180円(安いというか、贅沢というか)。もちろんDDR2のPC2-6400規格だから、中庸の力はあるぞ。

 さすがにHDDは絶対に一台にしておこうと固い決心をしていたので、1台。2.5インチ、500GB で7980円。小型なので3.5インチに比べると二倍以上するが、こればっかりは2.5インチでないと予定が狂う。
 さらに、つい売り口上にだまされて、「安いで、軽いで、無線だで~」の無線の「キーボード+マウス」で、なんと2980円!
 さらにさらに、DVD/CDのリーダー・ライターが日本メーカ品で、3280円。これもブルーレイとかにすると、とたんに2万円、3万円なんだからなぁ~。

 要するに流行遅れの一昔前のパーツにすると、桁違いの安価感に襲われる。この業界もデフレなんかね。京都の店でこうなんだから、大阪日本橋や、東京秋葉原だったら、多分メモリなんか山盛り1000円なんじゃろう。DVD・CDドライブも数百円なんじゃ労。(もしかして、ジーンズみたいに、来店さえして客があつまれば、えーい、もってけ泥棒、メモリー無料デー、だなんて)

5.さて、夕ご飯とビール
 ビールのみながら、NHKの自然界ものTV見て、それから坂の上の雲。そして、熟睡。
 世の中、平和じゃ。
 有難いことである。
 したが、明日から年末までは地獄の黙示録風の生活が待っておる。

|

« 小説葛野記:2009/12/18(金)ひまじゃ、ひまじゃ~ | トップページ | NHK坂の上の雲(2009-4)日清開戦:日清戦争・明治27~28(1894~1895) »

小説木幡記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小説木幡記:2009/12/20(日)ぶつぶつ、つぶやきblog:

« 小説葛野記:2009/12/18(金)ひまじゃ、ひまじゃ~ | トップページ | NHK坂の上の雲(2009-4)日清開戦:日清戦争・明治27~28(1894~1895) »