« 七十四万アクセス(74万/全体127.9万):MuBlogの分析 | トップページ | 小説木幡記:2009/01/21(水)盛りだくさんな会議でした »

2009年1月20日 (火)

小説木幡記:2009/01/20(火)

 本夕は、鉄火丼(まぐろにワサビに海苔がたっぷり)、おかかたっぷりホウレンソウおひたし、クモコと豆腐の味噌汁、ナマコの酢あえ・ゆづの千切りまぶし、林檎スライスにぜんざいかけデザート。うむうむ、飢餓感が瞬時に消えた。

最近の検索ワード考察(1)
 データ出典はMuBlog記事「74万アクセス」

     集計対象アクセス数:10,044(MuBlogの一ヶ月間)
        検索ワード 割合
      1 京都 454 4.5%
      2 丕緒の鳥 448 4.5%
      3 篤姫 412 4.1%
      4 自作 366 3.6%
      5 raid  231 2.3%
      6 アクリル 184 1.8%
      7 十二国記 175 1.7%
      8 設定 172 1.7%
      9 しる幸 151 1.5%
     10 RAID 148 1.5%

1.京都
 これは曖昧過ぎるキーワードだ。実際にGoogleしてもMuBlogは影もなかった。他のキーワードとの組み合わせで使われている。
2.丕緒の鳥
 小野不由美の短編。十二国記シリーズの一部である。余は小野さんの作品が好みなので、過去に数点の感想文を掲載している。本日のGoogleでは、1/25,800だったので、異様な人気。
3.篤姫
 NHK大河ドラマ2008年の主人公名。昨年はMuBlogを賑わせた。単語として、Googleでは影もなかった。
4.自作
 おもに自作PC「涼夏2007PC」関係記事に頻出する。他には鉄道模型や少年司書ロボでもMuBlogで多少ある。しかし、単に「自作」だけでは曖昧すぎて、Googleでは影もなかった。
5.raid
 コンピュータで、ハードディスクを組み合わせてデータ転送を高速にしたり、データの安全度を高める手法。MuBlogでは「涼夏2007PC」で採用した。
6.アクリル
 透明な素材。MuBlogでは「涼夏2007PC」のケースをアクリル製にしている。他に、鉄道模型ではアクリル板を整形して、図書館列車を改造製作している。
7.十二国記
 小野不由美の小説シリーズ名。Googleでは94/1,060,000のランキングだったので、健闘しておる(笑)
8.設定
 主に「raid 設定」という使い方だと考える。raidだけだとGoogleでは影も見えないが、設定と組み合わせると、4/741,000だから、これは異様な人気である。
9.しる幸
 これは、京都のおばんざい屋さんの名称だが、正確には「志る幸」が店名である。MuBlogの記事タイトルが間違っているわけだが、Googleでは3/998,000という異様人気である。ただし付近の他記事はぜんぶ「中華そば、しる幸」で、ほほえましい間違いなり。
10.RAID
 上記5と同じ扱い。利用者は様々な用語で検索する。

本日の葛野
 十年ぶりに、公共図書館の司書資格を認定するための科目が大変更になる。全国の同業諸氏もいろいろあれこれ忙しい年となる。余も本日はうんうん言いながら、新しい情報にしたがって、近未来の授業変更を工作しておった。同僚の教務担当教員とも若干話し合ったが、本学固有の問題がからまり、なお一層ますます難しい瀬戸際じゃ。痩せる脳。

 そんなところで、今日もくれていく。バチスタ読んだり、Lostを見るなんて、遊んでおる場合じゃない(笑)
 ああ忙しいは無能の証。

|

« 七十四万アクセス(74万/全体127.9万):MuBlogの分析 | トップページ | 小説木幡記:2009/01/21(水)盛りだくさんな会議でした »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小説木幡記:2009/01/20(火):

« 七十四万アクセス(74万/全体127.9万):MuBlogの分析 | トップページ | 小説木幡記:2009/01/21(水)盛りだくさんな会議でした »