« 小説木幡記:2009/01/16(金)復古と変革 | トップページ | 昭和の鉄道模型をつくる(36)道路パーツ、街灯、電柱(小) »

2009年1月17日 (土)

小説木幡記:2009/01/17(土)たまに休養

 今日はやりたいことだけをして、夜になって、またやりたいことだけをして、MuBlogを書いておる。
 起床7時。昭和の鉄道模型記事を半分仕上げた。
 10時過ぎにRSに乗り、行きつけの鉄道模型店に出向いた。「寺」の構造物が発売されたとネットで観たからだ。本堂と鐘楼と五重塔。箱を開けただけだが、精密であるぞ。
 ネット情報では、「墓」まで発売されるようだ。なにかしら、この世界もぶっとんでおるなぁ。
 トミーテック:情景小物「墓」

 11時過ぎに伏見の行きつけの蕎麦屋で、上天ぷら蕎麦+おにぎり一個で1110円。駐車代200円。外へ出ると、お金がかかるな。
 午後に木幡でLostのシーズン3の6巻を観た。事態はますます深刻になってきた。ロックというつるっぱげのオジサンがこのごろ怪しく見える。最近では、余はベンジャミン(ベン)の役柄を演じている俳優が気に入ってきた。ネズミみたいな目の動きが気になる。

 夕風呂に入って冷酒を舐めて夕食をとったら、この世が極楽に思えてきた。
 猛烈なスピードで「チーム・バチスタの栄光」上を読み終えた。余が知らない、ものすごおもしろい小説があったんだぁ。
 今夜は下を読み終えてしまいそうだ。

 ところで。
 「島図書館」はなかなかにシュールな趣となってきた。ここずっと、濃緑のトワイライトエクスプレスが島を周遊しておる。
 卒業生からメルがあって、とんでもなく風変わりなメンバーで新年会をすることになった。当日を想像するだけでにやりと笑えた。時が世界を変えていくと、実感した。

|

« 小説木幡記:2009/01/16(金)復古と変革 | トップページ | 昭和の鉄道模型をつくる(36)道路パーツ、街灯、電柱(小) »

小説木幡記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小説木幡記:2009/01/17(土)たまに休養:

« 小説木幡記:2009/01/16(金)復古と変革 | トップページ | 昭和の鉄道模型をつくる(36)道路パーツ、街灯、電柱(小) »