« 七十二万アクセス(72万/全体124万):MuBlogの分析 | トップページ | 小説木幡記:2008/12/15(月)仲良し幹部や詩心 »

2008年12月14日 (日)

NHK篤姫(50)最終回:清らかな晩年

承前:NHK篤姫(49)さらば大奥

 佳き日曜の夜でした。篤姫は清らかな眠りについたわけです。

 今夜も、さまざまなエピソードがありました。小松帯刀の死、静寛院はそっと亡くなり、西南戦争では西郷隆盛が自決、そして大久保利通は暗殺されました。わずかな間に光が流星になって消えていきました。江戸が東京になり、廃藩置県が行われ、武士階級がなくなって、近代日本が誕生し、成長し、その中で天璋院篤姫は49歳の生涯を終えられました。

 この三月に愛知県の明治村へ行ってきたのですが、今夜、勝海舟と天璋院さんがすき焼きをつついているのを見て、そんな店があったことを思い出していました。

 さて最後の回になっても、NHK篤姫の佳さを言葉で正確に記すことができません。なにか、私の「論理」とか「理屈」では言い表せないような世界が、この一年あったわけです。小松帯刀、坂本龍馬、西郷さん、大久保さん、そして岩倉具視さん。この人達が幕末から維新政府を樹立した「現実」そのものがドラマなら、なにかそれなりに理屈を書くことができたのですが。

 とらえどころのない、心理劇でもないし、ミステリーやサスペンスでもないし、政治ドラマでもないし、そしてまたホームドラマでもないと思っています。宮崎あおいさん演じる天璋院が、どんな気持ちで最後の将軍家を支え、その後も徳川家の後継者を教育したのか、……。

 いまだに分からないと言えば、分かっておりません。

 ただ、薩摩のお近さんから天璋院あてに、香木が送られた所で、「人の志の移り香」という言葉が胸に響きました。何百年たっても、香木は香りを残すとお近さんの手紙にはありました。天璋院篤姫という女性の心も、時を経てもその気持の香りが人から人へ伝わっていくように思えたのです。

 それは、地位や名誉や財産よりも、家族や友人、人と人との交わりが大切だという思いでした。今年のNHK篤姫が、人気があって、しかも私が感想文を理屈で書きにくかったのは、おそらく全50回全体で「人生の充実」を描いていたからだと思います。高度な内容だったのです。

追補

 宮崎さんの化粧が、若やいでいた頃と中年と晩年とで、上手に描き分けられていたことに驚いております。立ち居振る舞いと化粧一つで、人は年令を変えられるような気がしました。

 本寿院(高橋淳子)さんは良かったですねぇ(笑)。勝海舟から、歳暮にシャケと酒を送られて、でれでれになるほどの喜びが本当にお上手でした。すごい女優さんでした。

 最後に、滝山さん一統が顔をだして記念写真を撮ったところが、幕切れとして従前の大河ドラマにないすばらしさでした。

謝辞

 この一年間、多くの読者の方にお礼を申し上げます。特に、毎回のトラックバック、ありがとう御座いました。時々のコメント(コメントがあるのが意外でしたが)、ちゃんとお答えできたでしょうか? 来年も、NHK大河ドラマ日曜評論家は健在ですので、また再見しましょう。

|

« 七十二万アクセス(72万/全体124万):MuBlogの分析 | トップページ | 小説木幡記:2008/12/15(月)仲良し幹部や詩心 »

NHK篤姫」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHK篤姫(50)最終回:清らかな晩年:

» 篤姫#50[Final] [MEICHIKUえんため・ぶろぐ]
遂にやってきた最終回。70分枠(本編68分)に拡大しての物語は、走馬燈の様に駆け巡った物語でした。それにしても、明治になってから天璋院の死まで、時間の流れの速い物語でした。とは言っても、「ホームドラマ」という看板は最後まで貫かれていましたけど... 物語の方は、..... [続きを読む]

受信: 2008年12月14日 (日) 22時23分

» 天命の子!! [函館 Glass Life]
病状が悪化した小松帯刀が遂に帰らぬ人となってしまい ました{/hamster_6/} 『楽しい人生を送る事が出来た、素晴らしい日々だった』 の言葉を残して… 死に際にこう云う言葉は中々残せませんよね。 36歳という若さで亡くなった帯刀ですが、人の何倍もの 速さで生きたのでしょうね。 『西郷と大久保が力を合わせなければ上手くいかない』 という帯刀の信念の手紙を見てさすがの西郷も心を動か されます{/kaeru_shock1/} 薩摩で隠居状態だった西郷も新政府に復帰する事になり ましたね{/face_... [続きを読む]

受信: 2008年12月15日 (月) 09時47分

» 大河ドラマ:篤姫最終話「一本の道」 [山南飛龍の徒然日記]
終わってしまいました。一年間ずっと観続けていたものが終了する場面に立ち会うと、淋しさと満足感が同居するような複雑な心境になりますね。そう思えるくらい、日曜日の夜8時は本当に楽しみでした。最終回はエピローグ的な感じでやや物足りなくもありましたが、最後の瞬...... [続きを読む]

受信: 2008年12月15日 (月) 19時13分

« 七十二万アクセス(72万/全体124万):MuBlogの分析 | トップページ | 小説木幡記:2008/12/15(月)仲良し幹部や詩心 »