葛野司書・共同演習 2008年前期
1.情報図書館学 2008年前期 未来の図書館を造ろう
1班 「ぐるぐる図書館」
2班 「銀河鉄道図書館」
3班 「空飛ぶ図書館-OWL-」
4班 「泡沫(うたかた)浦島館」
5班 「新撰組図書館 通称『池田屋』」
6班 「忍者ライブラリー」
7班 「ジブリ児童図書館」
8班 「日本の服飾歴史図書館」
9班 「世界宗教図書館」
10班 「観光図書館『おこしやす 京都』」
2.資料組織2・目録 2008年前期 原点を見つめて:紙の冊子体目録を作ってみよう
1班 「近畿の温泉」
2班 「『小林深雪』作品」
3班 「フリーペーパー ~現代社会の情報源~」
4班 「Opera of Giuseppe Verdi」
5班 「芥川賞受賞作品目録」
6班 「Una porta all' OPERA」
7班 「世界遺産~アジアをまわりゃんせ☆~」
8班 「ベルバラで読むフランス革命~漫画『ベルサイユのばら』の登場人物~」
9班 「サザエさん♪♪~古きよき時代~」
| 固定リンク
「葛野図書倶楽部2001」カテゴリの記事
- ひな祭り誠会20120303:葛野と伏見港「鳥せい」 2012/03/03(土)(2012.03.09)
- 20110113(木)のお別れ助勤会2010(2011.01.17)
- 忍者屋敷集合:倶楽部忘年会2010(2011.01.09)
- 小説木幡記:2010/12/23(木)葛野からの手紙(2010.12.23)
- 秋の宴:十月の花嫁(2010.10.31)
「情報図書館学」カテゴリの記事
- 小説木幡記:アップル社のiBooks-Authorなどでうむふむ(2012.03.10)
- 小説木幡記:電子書籍と電子図書館はPMLで一つのものなのだ(2011.06.01)
- 小説木幡記:メディア変換の中での紙や電子書籍(2011.05.01)
- 小説木幡記:海辺の駅図書館(2011.03.01)
- 葛野司書・共同演習(2010後期)情報サービス・資料組織Ⅰ (2010.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント