嵐山の桜:20080401
→動画:嵐山の桜2008:平成20年4月1日早朝 mp4(約15MB)
平成20年の4月1日、気持ちよく午前4時起床。気分がよかったので6時過ぎに宇治木幡をRSで出発し、7時前後に嵐山の阪急嵐山駅近くに停めました。ちなみに帰路時、駐車料金は100円だったのです。数日前の嵯峨駅裏の駐車場(トロッコ)は1500円も支払いまして、いささか気持ちが悪かったのですが、今朝はさい先がよかったです。人影は、通勤客が阪急駅にむかってぽつぽつ程度でした。すぐの嵐山公園(含む、中之島公園)は、爺さんが走っている程度、あと酔狂なカメラ男や女が数名いただけでした。勿論、帰る頃には、十名を越えておりました。
嵐山(あらしやま)と言えば渡月橋(とげつきょう)
名称の事ですが、嵐山と書いて「らんざん」と読む人もおります。昔の歌謡曲にありました。実は私も正式な名称はしらないのです。ただ、幼稚園以来、「あらしやま」としか話したことはなかったです。地域の特定も、嵐山公園とは呼びましたが、中之島はうしろに公園とは付けなかったです。むしろ、ずっと東の地域を「東公園」と呼んで怖れていました。
つまり、学区が嵯峨小学校から松尾の小学校に変わるあたりが東公園だったように思います。
ついでに、愛宕山はあたごさん、と呼んでおりました。愛宕山と保津峡の間くらいが水尾といいまして、ここからは生徒が嵯峨小学校に通っていた記憶があります。これもミズノオと呼ぶ人がいます。昔の天皇さんにおられます。しかし、私はミズオと呼んでおりました。
くだくだしい呼称を羅列して、申し訳ないです。
桜花は、内奥では「サクラハナ」と読んでおりまする(笑)。おうか、が普通でしょうね。
嵐山の枝垂れ桜
身近な所にこんな立派な枝垂れ桜があったのです。勿論知ってはおりましたが、いつからあるのかは覚えておりません。なぜ、ここ数年毎年春になると桜狂になっていたのに、肝心の故郷・嵐山の桜を掲載してこなかったのか? 謎ですねぇ。
理由は単純です。渡月橋あたりは、春と秋には行かないと、長年心に決めていたのです。その分、初冬の嵐山の夕方などは、人影もなく、よく通っております。
なんというか、人と車とで身動きがとれなくなるのです。バスが数珠つなぎになって、道路の真ん中でじとーとしているのです。天下の名勝嵐山、とはよく言ったものです。そんなところへ、地場の者がわざわざ行く気にはなりません、でしょう?
今朝の実験では、早朝8時前ころなら、まだバスも自動車もあまり居ませんでした。人影もまばらでしたね。観光地は、平日の朝夕にかぎります。
中之島公園
| 固定リンク
「桜2008」カテゴリの記事
- 天神川の柳桜:20080408(火):小野道風柳桜(2008.04.13)
- 大覚寺裏と広沢池の桜:20080405:桜変じてオブジェとなる(2008.04.10)
- 東寺の桜:20080404:東寺桜あるいは『京都ミステリーツアー/ルナ企画』(2008.04.08)
- 葛野の桜:20080403(2008.04.03)
- 天神川と葛野の桜:20080402(2008.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ソニー・ハイビジョン・デジタル・ビデオ・カメラ
ソニーの(DCR-SR100)なかなか快調ですね。
横長になったなあと写真を見て記事を読んでビデオ・カメラに気づきました。
価格ドット・コムを見ると信じられないような価格になっていますね。
先日ほかもさんの(それから)でソニーの32インチ液晶テレビの時も価格ドット・コムでそのテレビの値段を知りビックラこきました。
当方などのように電機メーカに勤めた人間としては(ため息)が出てきます。
これじゃあ(もうかりまへん)わ。
もう今やパソコンもあなた、2GHzCPU、2GBメモリ、100GBハードディスクのマシンが(ただ)みたよな値段で売られていますです、ハイ。
投稿: ふうてん | 2008年4月 1日 (火) 23時52分
ふうてんさん、
安くてもビデオを撮影するのは難しいですね。
編集も難しいです。
静止画のように、画面をトリミングするのは、できるのでしょうかね。
撮る前に、どこからどこまで、どのくらいの速度でカメラを回していくのか、考えないと、あとで編集がややこしいですし。
処理は、どんな高速PCでも、やはり、かったるいです。上等なワークステーションとか、スパコンなら早いでしょうが。
もう、10年以上PCでビデオを触っていますが、いまだに会心の笑みはゼロ。
ソフトというか、編集の特殊カタカナ用語も分かりにくいし。
と、愚痴。
で、渡月橋ときたら、烈風・寒風、身体が氷づけになりました。自然は、春でも手厳しいです。
投稿: Mu→ふうてん | 2008年4月 2日 (水) 05時46分