« 小説葛野記:2007/09/14(金)森博嗣のわかりやすさ、おもしろさ | トップページ | NHK風林火山(37)上杉謙信その前夜 »

2007年9月15日 (土)

小説木幡記:2007/09/15(土)告白の晩夏と初秋

 告白しよう。
 実は、葛野記も木幡記も、嘘でぬりかためた記事なんです。
 驚きましたか? 
 ~だってね、もとから小説と書いてあるでしょう。

 以前、こんな話があった。

 「あれはね、嘘が8割、ところどころに真がまぶしてあるから、いかにも~だね」
 「へぇ~、あの記事みんな嘘なんですかぁ。うぅむ、むつかしいなぁ。じゃ、なにが本当なんですか?」
 「ねぇ、君。どこがホントかって? そんな野暮はおっしゃいますな。考えようによっては全部、嘘」
 「ワタシ、あそこに書いてあるの、まるっきり、センセのホント話だと思っていました。ひどいMuセンセ!」
 「それほどでもない」
 「暑い中、毎日お仕事に励んでらっしゃると思っていましたのにぃ」
 「いやいや、仕事している振りをしないと、怠け者の烙印を押されてしまう」
 「センセは怠け者でしたかぁ」
 「いやはや、そうとばかりは言えないが、昔ずっと言われ続けていた」
 「……」

 では、言ってしまう。
 この夏は、ものすご忙しそうにして、余はヒィーヒィーと泣いている振りばかりしていたが、実は。

 朝も昼も夜も深夜も、山のように読書していた。
 読書は別腹だねぇ~。
 ローズダスト、ガラーノ捜査官、秀吉の枷、仏典、イエスの棺、人類史、前方後円墳……。その他たくさん。
 思い出せないくらい、こっそり読んでしまった。
 よい晩夏、初秋じゃねぇ。

 と、なぜ告白する気になったのか。
 実は、「キラレXキラレ」という本を買ってしまった。これは嘘で塗り固めたミステリだから、それを見ただけで余の人生の嘘がさらに煮詰まって、飽和状態になり、さすがに息苦しくなってきた。さらに、この図書の感想文を掲載しようと思っているのだが、そこでも真は語れず、犯人隠匿の嘘話をまたしても書くハメになる。つまりネタバレ防止の嘘話になる。

 余は、生来生真面目だから、こういう嘘の人生に耐えられなくなって、ついに冒頭の告白をしてしまった。
 おそらくここでの告白一発が、正しい感想文につながる。
 人間は良くしたもので、自然にバランスを取るようになっていることに気がついた。
 ときどきの真実告白は、ガスぬきだわね。と、警視庁公安4課が丸抱えしているマル6工作員は、言うてました。(ローズダストより)

|

« 小説葛野記:2007/09/14(金)森博嗣のわかりやすさ、おもしろさ | トップページ | NHK風林火山(37)上杉謙信その前夜 »

小説木幡記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小説木幡記:2007/09/15(土)告白の晩夏と初秋:

« 小説葛野記:2007/09/14(金)森博嗣のわかりやすさ、おもしろさ | トップページ | NHK風林火山(37)上杉謙信その前夜 »