« 小説木幡記:2007/09/05(水)知的障害、社会福祉、年金犯罪 | トップページ | 四十一万アクセス(41万/全体68万):MuBlogの分析 »

2007年9月 6日 (木)

小説木幡記:2007/09/06(木)君は見たか

 夕方、仕事をかたづけようとしていたら、ノックがあった。
 夏期中のそんな時間に来客はないので、思わず身構えた。「さては、サ・ダ・コ~」かと。
 昔のホラー映画、小説(リング)を思い出した。余は比較的初期にあのホラーを読んでいる。
 返事もできずに、息を詰めた。
 ドアがそっと開き、髪の毛が見えた。
 「ギャー」とは、ならなかった。

 なんのことはない、顔を覗かせたのは倶楽部幹部だった。
 「えっ」と、怯えた表情をごまかす余。
 「先生ぃ」
 「なんだ、君だったのか。大学に来ていたのか?」
 「先生ぃ、ニジ、ニジですよ」
 「はぁ、二時? もう6時すぎですよ」
 「空、空を見て下さい、虹なんです」

 あわててバルコニーに駆け寄った。東半球、京都の東山を背景に、空の南北一杯に巨大な虹が見えた。
 その虹を一目見て、余は胸の底まですぅ~っとしていった。
 京都を一またぎするほどの虹は珍しかった。それも薄闇の曇空というのに。
 幹部は友人達と、ゼミ教授の部屋に集まっていたようだ。

 朝から終日、艱難辛苦の論文作成だった。
 残り少ないハッカを何度もデコや首筋にぬりこんで、なんとかかんとか、中断せずにやっと夕方になったところだった。息苦しかった。他の責務の期日も迫っている。論文は遅々としていた。テキストを読むだけなら苦にもならないが、そこから何が書いてあるかを抽出するのは、難しいことだった。進捗状況は、はかばかしくなかった。

 それが、声に誘われて虹を見ただけで、すっとした。
 「今日も、ちゃんとやれた。やらないより、やった方がましだ。今日やったことは、明日はやらなくてすむ。次のステップに進める」と、そう思えた。
 倶楽部幹部は友人達のところへ戻って行った。
 しばらくして、余も電気を消して、葛野をでた。まだ、「ゼミ教授」の部屋には明かりがついていた。

|

« 小説木幡記:2007/09/05(水)知的障害、社会福祉、年金犯罪 | トップページ | 四十一万アクセス(41万/全体68万):MuBlogの分析 »

小説木幡記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小説木幡記:2007/09/06(木)君は見たか:

« 小説木幡記:2007/09/05(水)知的障害、社会福祉、年金犯罪 | トップページ | 四十一万アクセス(41万/全体68万):MuBlogの分析 »