50万アクセス(サイト全体)
承前:48万アクセス(サイト全体)
承前:三十一万アクセス:MuBlog
いま全体で、50万アクセスを達成した。3年間かかった。
MuBlogや、その写真や、若干の小説サイトなどの総計である。
しばらくこの記事は加筆訂正していきます。
(0)観測
開設: 2004年3月7日~
日時: 2007年3月11日 16:53
数値: 累計アクセス数: 500000 (参考・MuBlog単独数 315578)
1日平均: 459.14 (参考・MuBlog単独平均 289.79)
(参考:MuBlogの、記事数: 977 |
コメント数: 3426 |
トラックバック数: 674 )
(補足)アカウント情報の概要
現在利用中のプラン: | プロ |
可能なディスク総容量: | 10,000 メガバイト |
利用中のディスク容量: | 464.801 メガバイト (4.65%) |
ココログの利用開始月: | 2004年3月(7日) |
以下、この1ヶ月のサイト全体利用統計です。
(1)ページ別アクセス数
解析対象期間: 2007年2月9日(金) ~ 2007年3月10日(土)
![]() |
21,030 |
![]() |
14,903 |
以下略~
↑ノート↓
ランキングの最初の方は毎回変化が少ない。2 MuBlog: NHK風林火山(07)真田幸隆については、公開した日にココログの上位ランキングに入ったから、異様なアクセスを見せた。翌日月曜日には消えたので、火曜からは通常アクセスにもどった。事情はそれ以上わからない。内容は読み返したが、いつものMuBlog と変わりはない。
4 MuBlog: 桜の森:佐野藤右衛門邸の桜、この記事は随分昔のものだ。2004.04.02になっている。過去記事へのアクセスほどうれしいものはない。
あとはパソコン関係でHD:ハードディスク・フェッチ記事(笑)が、軒並み上位になっている。これも今となってはニンマリだ。確かに素人だが、幼時以来機械物を壊したり分解したり組み立てたりするのはものすごく好きだったし、相当な総時間を掛けてきたし、手前味噌だが、そういう手技能力は、普通の人よりも熟達していると密かに(もう、言っちゃったよね)うのぼれている。事実なんじゃろう! だから、記事に真心熱意が込められる、と本人談。要するに、ただ、好きで好きでしかたのない世界なんだろう。
甘樫丘(アマカシ)とか、蘇我入鹿関係記事は変わらず沢山アクセスがある。これはMu古代史物。
以上の概略に加えて、13 MuBlog: ηなのに夢のよう/森博嗣、これはMuBlogの特色になるだろう。日曜作家を任じているのだから、ひとつくらいは文学的な記事が上位にあがっても悪くはない。それが、作家森博嗣だから、よろこばしい。
16 MuBlog: 室町和久傳(むろまち・わくでん)と、55 MuBlog: ti voglio bene : t.v.b (リストランテ ティ・ボリオ・ベーネ)とは、まだ掲載して日も浅いのに上位に入った。グルメ物はこの世で人気が高いのだろうか。
26 北九州紀行2: 男たちの大和(DVD箱表紙)、これが北九州紀行の写真集に入っているのは、昨夏、北九州へ旅行したとき、歓待して下さった「お父さん」が戦艦大和の乗船者を、若い頃の師匠にお持ちだったからだ。
46 MuBlog: ブラック・ラグーン(広江礼威)とヨルムンガンド(高橋慶太郎)、これが短期間に上位に入ったことに驚いている。エドルンなる者もこの記事掲載には、快哉をさけんだとかいう噂も耳にしておる。たしかに、おもしろい。ただ、ブラック・ラグーンは、ロベルタ人気があるから、スジなんかどうでもよいが(笑)、ヨルムンガンドは、一体少年がどうなっていくのか怖いような、楽しいような。一種の、期待する「先行投資」だな。
41 MuBlog: オーパーツ大全 : 失われた文明の遺産、さらに、48 MuBlog: オーパーツ大全(感想文)、とそろって上位はうれしいです。趣味無きMuにも、このオーパーツ物というか、なんとなく超古代史ものは、実に幼時期からあこがれの世界でしたなぁ。
そのほか新旧の、司書物、ラーメン、太宰府、桜、……。顔ぶれは変わりませぬ。MuBlogは分けの分からないテーマだらけに見えても、MuBlogに変わりはないということが、三年掛けて分かってきた。
(2)検索ワード
解析対象期間: 2007年2月9日(金) ~ 2007年3月10日(土)
集計対象アクセス数:8,539
(▼クリックしても、リンクはありません:管理者用)
検索ワード | 割合 | ||
1 | 京都 | ![]() |
6.5% |
2 | 風林火山 | ![]() |
2.6% |
3 | じぶり | ![]() |
2.5% |
4 | 佐野藤右衛門 | ![]() |
2.3% |
5 | しる幸 | ![]() |
1.9% |
6 | 地図 | ![]() |
1.8% |
7 | ハードディスク | ![]() |
1.5% |
8 | 甘樫丘 | ![]() |
1.5% |
9 | 桜 | ![]() |
1.4% |
10 | 森博嗣 | ![]() |
1.4% |
11 | 真田幸隆 | ![]() |
1.3% |
12 | ノートパソコン | ![]() |
1.0% |
13 | 桜田 | ![]() |
0.9% |
14 | 常照皇寺 | ![]() |
0.9% |
15 | 九絵家 | ![]() |
0.8% |
16 | 交換 | ![]() |
0.8% |
17 | 登喜和 | ![]() |
0.8% |
18 | 竹中半兵衛 | ![]() |
0.7% |
18 | ηなのに夢のよう | ![]() |
0.7% |
18 | 大型書店 | ![]() |
0.7% |
21 | 日立 | ![]() |
0.7% |
21 | 分解 | ![]() |
0.7% |
23 | ノート | ![]() |
0.7% |
24 | ハードディスク交換 | ![]() |
0.7% |
25 | 退職 | ![]() |
0.7% |
25 | うぶめのなつ | ![]() |
0.7% |
27 | メビウス | ![]() |
0.6% |
28 | 伏見 | ![]() |
0.6% |
28 | 和久傳 | ![]() |
0.6% |
30 | 増設 | ![]() |
0.6% |
31 | 水滸伝 | ![]() |
0.6% |
32 | 写真 | ![]() |
0.6% |
33 | ホットケーキ | ![]() |
0.6% |
34 | 感想 | ![]() |
0.5% |
34 | オーパーツ | ![]() |
0.5% |
36 | シャープ | ![]() |
0.5% |
37 | 今川 | ![]() |
0.5% |
37 | ぎろぎろ | ![]() |
0.5% |
39 | 蘇我入鹿 | ![]() |
0.5% |
39 | 巫女 | ![]() |
0.5% |
41 | 山本勘助 | ![]() |
0.5% |
42 | じょうしょうこうじ | ![]() |
0.5% |
43 | 小説 | ![]() |
0.4% |
43 | ミツ | ![]() |
0.4% |
45 | 伏見桃山城 | ![]() |
0.4% |
46 | 金魚 | ![]() |
0.4% |
46 | 奈良 | ![]() |
0.4% |
48 | アルカトラズ刑務所 | ![]() |
0.4% |
48 | 掃除 | ![]() |
0.4% |
48 | 新撰組 | ![]() |
0.4% |
51 | 大阪 | ![]() |
0.4% |
51 | 魚三郎 | ![]() |
0.4% |
53 | 司書 | ![]() |
0.4% |
53 | ラーメン | ![]() |
0.4% |
53 | 佐野 | ![]() |
0.4% |
53 | 楊令 | ![]() |
0.4% |
57 | 京都市 | ![]() |
0.4% |
57 | パソコン | ![]() |
0.4% |
59 | リストランテ | ![]() |
0.3% |
59 | 書店 | ![]() |
0.3% |
59 | 甘樫丘東麓遺跡 | ![]() |
0.3% |
62 | 大河ドラマ | ![]() |
0.3% |
63 | HDD | ![]() |
0.3% |
63 | わくでん | ![]() |
0.3% |
63 | 室町和久傳 | ![]() |
0.3% |
63 | 森正 | ![]() |
0.3% |
67 | 祇園 | ![]() |
0.3% |
67 | うどん | ![]() |
0.3% |
67 | 皇国の守護者 | ![]() |
0.3% |
67 | 北条 | ![]() |
0.3% |
71 | 月の蔵人 | ![]() |
0.3% |
71 | 花 | ![]() |
0.3% |
73 | 真田 | ![]() |
0.3% |
73 | 長尾真 | ![]() |
0.3% |
73 | 桜守 | ![]() |
0.3% |
73 | vaio | ![]() |
0.3% |
73 | メリーアイランド | ![]() |
0.3% |
73 | 恐怖 | ![]() |
0.3% |
79 | 航空写真 | ![]() |
0.3% |
79 | 王仁公園 | ![]() |
0.3% |
79 | ネタバレ | ![]() |
0.3% |
79 | 弁慶 | ![]() |
0.3% |
83 | 胡麻和え | ![]() |
0.3% |
83 | prius | ![]() |
0.3% |
83 | 京都の書店 | ![]() |
0.3% |
86 | 北方謙三 | ![]() |
0.2% |
86 | ローレライ | ![]() |
0.2% |
86 | 佐野藤右衛門邸 | ![]() |
0.2% |
86 | 北方 | ![]() |
0.2% |
90 | 勘助 | ![]() |
0.2% |
90 | 周山 | ![]() |
0.2% |
90 | Mublog | ![]() |
0.2% |
90 | 桃山御陵 | ![]() |
0.2% |
90 | 栞屋 | ![]() |
0.2% |
90 | CPU | ![]() |
0.2% |
96 | 飛鳥 | ![]() |
0.2% |
96 | 太宰府政庁跡 | ![]() |
0.2% |
96 | 夢百衆 | ![]() |
0.2% |
96 | 木曾の最期 | ![]() |
0.2% |
96 | 義経 | ![]() |
0.2% |
以下略~
↑ノート↓
検索ワードは、記事ランキング傾向とそれほど大きな違いはなかった。殆どの用語が、上位アクセス記事を指している。ただ、この一ヶ月の総アクセスが2万程度あり、そのうち検索ワードでヒットしたのは、およそ8500だから、総アクセスとの間にズレはある。逆に検索をしないで直接訪れる人が、不特定多数の未知の人でもあり、その中に常連さんが沢山いるのだろう。
ざっと見たところ、ここにも古い記事対象用語がいくつもあった。たとえば、18の竹中半兵衛、これは昨年初頭の「功名が辻」。31の水滸伝は一昨年のものだ。48のアルカトラズ刑務所記事は、黎明期のものだ。blogは結構古いものも甦る。
(3)アクセス地域
解析対象期間: 2007年2月9日(金) ~ 2007年3月10日(土)
集計対象アクセス数:3,967
都道府県 | 割合 | ||
1 | 東京 | ![]() |
24.7% |
2 | 大阪 | ![]() |
11.3% |
3 | 京都 | ![]() |
10.0% |
4 | 神奈川 | ![]() |
6.1% |
5 | 愛知 | ![]() |
4.9% |
6 | 兵庫 | ![]() |
4.5% |
7 | 埼玉 | ![]() |
3.2% |
8 | 福岡 | ![]() |
2.9% |
9 | 静岡 | ![]() |
2.8% |
10 | 千葉 | ![]() |
2.7% |
11 | 北海道 | ![]() |
2.6% |
12 | 茨城 | ![]() |
1.8% |
13 | 長野 | ![]() |
1.4% |
14 | 広島 | ![]() |
1.3% |
15 | 三重 | ![]() |
1.3% |
16 | 滋賀 | ![]() |
1.2% |
17 | 宮城 | ![]() |
1.2% |
18 | 奈良 | ![]() |
1.1% |
19 | 岡山 | ![]() |
1.0% |
19 | 新潟 | ![]() |
1.0% |
19 | 石川 | ![]() |
1.0% |
22 | 岐阜 | ![]() |
0.9% |
23 | 栃木 | ![]() |
0.8% |
24 | 群馬 | ![]() |
0.8% |
25 | 大分 | ![]() |
0.7% |
26 | 福井 | ![]() |
0.7% |
26 | 岩手 | ![]() |
0.7% |
26 | 山口 | ![]() |
0.7% |
29 | 福島 | ![]() |
0.6% |
30 | 沖縄 | ![]() |
0.6% |
31 | 富山 | ![]() |
0.5% |
31 | 徳島 | ![]() |
0.5% |
33 | 愛媛 | ![]() |
0.5% |
33 | 熊本 | ![]() |
0.5% |
35 | 鹿児島 | ![]() |
0.5% |
36 | 島根 | ![]() |
0.4% |
36 | 鳥取 | ![]() |
0.4% |
36 | 長崎 | ![]() |
0.4% |
39 | 青森 | ![]() |
0.3% |
39 | 山形 | ![]() |
0.3% |
41 | 秋田 | ![]() |
0.3% |
41 | 山梨 | ![]() |
0.3% |
41 | 和歌山 | ![]() |
0.3% |
44 | 宮崎 | ![]() |
0.2% |
44 | 香川 | ![]() |
0.2% |
46 | 高知 | ![]() |
0.2% |
47 | 佐賀 | ![]() |
0.1% |
(4)滞在時間ランキング
訪問者がどのページを長く見ているかがわかります。
解析対象期間: 2007年2月9日(金) ~ 2007年3月10日(土)

(▼クリックしても、リンクはありません:管理者用)
以下略~
総滞在時間
解析対象期間: 2007年2月9日(金) ~ 2007年3月10日(土)
(▼クリックしても、リンクはありません:管理者用)
以下略~
(5) 曜日別統計
曜日別のアクセス傾向がわかります。
曜日 | 訪問者 | アクセス | |
日 | ![]() ![]() |
13.1% | 12.7% |
月 | ![]() ![]() |
17.5% | 17.2% |
火 | ![]() ![]() |
15.0% | 15.1% |
水 | ![]() ![]() |
13.9% | 13.7% |
木 | ![]() ![]() |
13.8% | 14.0% |
金 | ![]() ![]() |
13.6% | 14.1% |
土 | ![]() ![]() |
13.1% | 13.1% |
※過去4ヶ月分のデータから、1日あたりの平均アクセス数を出しています。
(6) 時間帯別統計
どの時間帯にアクセスが多いのかがわかります。
|
※過去4ヶ月分のデータから、1日あたりの平均アクセス数を出しています。
(7)訪問周期
1人の訪問者が何日に一回の割合で訪れているかがわかります。

訪問周期 | 割合 | |
毎日 | ![]() |
0.5% |
2日 | ![]() |
0.8% |
3日 | ![]() |
1.2% |
4日 | ![]() |
1.4% |
5日 | ![]() |
1.1% |
6日 | ![]() |
1.0% |
7日 | ![]() |
1.6% |
8日 | ![]() |
1.0% |
9日 | ![]() |
1.4% |
10日 | ![]() |
1.5% |
2週間 | ![]() |
10.7% |
3週間 | ![]() |
8.3% |
1ヶ月 | ![]() |
7.2% |
5週間 | ![]() |
8.1% |
6週間 | ![]() |
7.4% |
7週間 | ![]() |
7.0% |
2ヶ月 | ![]() |
7.2% |
9週間 | ![]() |
6.9% |
10週間 | ![]() |
5.0% |
11週間 | ![]() |
4.2% |
3ヶ月 | ![]() |
5.0% |
13週間 | ![]() |
4.5% |
14週間 | ![]() |
2.2% |
15週間 | ![]() |
1.4% |
4ヶ月 | ![]() |
0.9% |
4ヶ月以上 | ![]() |
2.1% |
(8)リモートホスト(プロバイダ)
訪問者が接続しているプロバイダがわかります。
解析対象期間: 2007年2月9日(金) ~ 2007年3月10日(土)
集計対象訪問者数:10,209
ホスト名 | 割合 | ||
1 | ocn.ne.jp | ![]() |
12.5% |
2 | infoweb.ne.jp | ![]() |
9.7% |
3 | bbtec.net | ![]() |
8.8% |
4 | dion.ne.jp | ![]() |
5.2% |
5 | plala.or.jp | ![]() |
4.8% |
6 | eonet.ne.jp | ![]() |
3.5% |
7 | hinet.net | ![]() |
3.3% |
8 | mesh.ad.jp | ![]() |
2.9% |
9 | so-net.ne.jp | ![]() |
2.3% |
10 | ucom.ne.jp | ![]() |
2.0% |
11 | zaq.ne.jp | ![]() |
1.4% |
12 | nifty.com | ![]() |
1.2% |
13 | home.ne.jp | ![]() |
1.2% |
14 | asahi-net.or.jp | ![]() |
1.2% |
15 | nttpc.ne.jp | ![]() |
1.0% |
16 | koka.ac.jp | ![]() |
0.8% |
17 | vectant.ne.jp | ![]() |
0.8% |
18 | odn.ne.jp | ![]() |
0.7% |
19 | wakwak.ne.jp | ![]() |
0.6% |
20 | dti.ne.jp | ![]() |
0.6% |
(9)OS(端末)
訪問者が利用しているOS(端末)がわかります。
解析対象期間: 2007年2月9日(金) ~ 2007年3月10日(土)

OS | 割合 | ||
1 | Windows XP | ![]() |
79.4% |
2 | Windows 2000 | ![]() |
7.7% |
3 | MacPowerPC | ![]() |
4.0% |
4 | Windows Me | ![]() |
2.6% |
5 | Windows 98 | ![]() |
2.3% |
6 | MacOS-X | ![]() |
1.0% |
7 | Windows NT | ![]() |
0.4% |
8 | Windows Vista | ![]() |
0.4% |
9 | au | ![]() |
0.2% |
10 | DoCoMo | ![]() |
0.2% |
11 | Linux i686 | ![]() |
0.2% |
12 | Windows Server 2003 | ![]() |
0.1% |
13 | Vodafone | ![]() |
0.1% |
14 | Windows 95 | ![]() |
0.0% |
15 | Windows CE | ![]() |
0.0% |
15 | Win32 | ![]() |
0.0% |
17 | WILLCOM | ![]() |
0.0% |
判別不能 | ![]() |
1.1% |
(X) 国・言語
訪問者が利用しているブラウザの言語設定がわかります。
解析対象期間: 2007年2月9日(金) ~ 2007年3月10日(土)
集計対象訪問者数:9,016
言語 | 割合 | ||
1 | [ja] Japanese | ![]() |
95.6% |
2 | [en] English | ![]() |
2.0% |
3 | [zh] Chinese | ![]() |
1.7% |
4 | [ko] Korean | ![]() |
0.3% |
5 | [de] German | ![]() |
0.1% |
6 | [fr] French | ![]() |
0.1% |
7 | [it] Italian | ![]() |
0.0% |
7 | [es] Spanish | ![]() |
0.0% |
9 | [sv] Swedish | ![]() |
0.0% |
9 | [hu] Hungarian | ![]() |
0.0% |
9 | [fi] Finnish | ![]() |
0.0% |
12 | [tr] Turkish | ![]() |
0.0% |
12 | [pl] Polish | ![]() |
0.0% |
12 | [sk] Slovak | ![]() |
0.0% |
※[ ]内は生ログに記録されているデータです。
まとめ
blog全体から見ると実にマイナーなサイトである。特定領域としては、3年間でそこそこの常連利用者ができたとわかる。100万アクセスまで、この遷移だとあと3年と予測できるが、未来予知はあたらない。
| 固定リンク
「Blog統計」カテゴリの記事
- 百二十万アクセス(120万/全体205.8万):MuBlogの分析(2011.06.28)
- 200万アクセス(Asajiharaサイト全体/MuBlog他)(2011.04.17)
- 190万アクセス(Asajiharaサイト全体/MuBlog他)(2010.12.20)
- 百十万アクセス(110万/全体189.9万):MuBlogの分析(2010.12.19)
- 小説木幡記:2010/12/21(火)MuBlog統計のおもしろさ(2010.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
50万アクセスは半端じゃない!
地味なブログなのに、50万アクセスを4年で達成すのは凄いと思います。これこそ、個の発信媒体としてのインターネットが定着始めた印ではないでしょうか。
2004年の4月から愛読させて頂いているが、自分のBlogにも大層参考にさせて頂きました。
これからも、元気な限り京都から発信して下さい。私は今はハノイから発信していますが、そのうち何処から発信するか判りませんよ。
投稿: jo | 2007年3月12日 (月) 12時26分
Joさん、こんにちわ。
ココログの統計グラフをそのまま貼り付ける手法は、Joさんのヒントでした。ありがとう。
相変わらずランキング31「久絵家」が盛んです、Joさん記事のおかげ。ありがとう。
ところで土曜夜から目眩がしてね。今朝月曜は目眩はなくなりましたが、脳がぼんやり。薬も飲んでいないのに、これはタミフルでも飲んで落ち着かせる必要があるかもしれない。いまだに、風邪とインフルエンザの区別がわからない。
ベトナム記事、欠礼しちょります。
最近、blog廻りも休暇しがちで。
桜の時期が来たら、わざわざお知らせコメントでも、送りにまいります。
ああ、眠い(笑)。つまり、風邪と食後が重なると、あきませんなぁ。
投稿: Mu→Jo | 2007年3月12日 (月) 13時57分