男達の挽歌:NDK篇
男二人・Ndk20061230
N君とO君とに、初めて出あってからすでに20年近く経過している。二人とも20代半ばだったのに、すでに中年の域。その内、15年間はNDK研究会で、毎月一度大阪大学文学部で顔を合わせているから、長い付き合いになる。最近はN君が一年、O君は2年会っていなかった。
用向きの件は、某出版社の企画で、古典文学にかかわるデータベースの製作だった。余は専門が一応情報図書館学(笑:なぜ笑う)なので古典と聞いてもわけがわからない。N君は一応源氏物語文学の専門家、東京で先生をしている。O君は一応日本語学の専門家、大阪で先生をしている。NDKには他におふたり源氏物語の大家、中堅がおらすが、今日はお休みだった。
で、研究打ち合わせは三人でマジメに討議した。なんとか結果がでて、N君がプロジェクト工程案まとめることになった。今後も、葛野で定期的に集まり、研究会を続行することになった。めでたし。プロジェクトは成功したも同じである。
さあ、それからが~。
延々と他のワラジ話というか、オタク的趣味話に埋没しだした。結論を先にいうと、ふたりとも本業への熱意はまだ微熱あるが、なんとなく異世界に漂いだしたようだ。20代の熱気(数年前に完成した源氏物語データベース)はそのままなのだが、それから20年もたつと経年変化が大きい。熱放散の方向が微妙になってきた。
所詮男達というのは夢を追いかける動物。困った中年たちだ、しかたないねぇ~と、余は貫禄を終始見せることができた。余のみ、悪趣味に陥らず、せいぜいモーゼルM712を触っている程度で、まぬがれておる。
N君(blog 東京たるび)
1.十年ほど乗ったミニクーパーの全面改良。おそらく別の車に生まれ変わった。
2.相変わらず、うん十万円もする自転車を、口ぶりでは5台は確保しているようだ。
3.二週間に一回は新幹線で東京・大阪を、趣味で私費往復している。
4.延々と写真作家している。特技は針穴写真。
5.その他、一杯。
O君(blog 空と旅と風景と)
1.余の大衆車RSが4台は買えるアウディ、それはそのまま乗っているらしい。安心、と思ったら。
2.飛行機の免許を取ったようだ、それだけでうん百万円。
3.小一時間空を飛ぶだけで、毎月うん万円の出費があるようだ。おお。
4.十数万円の防振双眼鏡を買ったそうだ、バードウオッチング。
5.その他、一杯、あれもこれも。
こういう話は、重厚な研究会話が済んだ後の茶飲み話だったが、余はあまりの異世界ぶりに幻惑されて、一体なにを話したか覚えておらん。ただ、両名がひたすら趣味世界に埋没していくのをはらはらして見ていた記憶はある。
男達の道楽とは、たしかに激しい。極めれば、それを極道ともいうのが、まさに原義だと思った。
コラージュ写真は、昼食に鴨なんばをいただいた後の、珈琲店でのものだ。
余は余が普通の趣味人であることに安堵した。
「あなたのご趣味はなんですか」
「はあ、読書とドライブとパソコンです」
昼前に到着し、打ち合わせに時間がかかったせいか夕方になって、二人は仲良く無人の葛野キャンパスをミニクーパーで去っていった。
| 固定リンク
「NDK:日本文学データベース研究会」カテゴリの記事
- 小説木幡記:「出町ろろろ」のNDK、あるいは幻の「マツモト模型」店(2013.04.10)
- 小説木幡記:2010/12/27(月)Mu貧乏物語なり(2010.12.27)
- 小説木幡記:2010/11/04(木)雨中再会のNDK(2010.11.04)
- 小説木幡記:2010/08/18(水)もう盆も終わった:古典の品詞分析(2010.08.18)
- 大沢池(大覚寺)2009/04/06(月)大沢池の桜・塔と堂(2009.04.09)
「小説木幡記」カテゴリの記事
- 小説木幡記:楠木正成のこと(2013.06.07)
- 小説木幡記:腰痛と信長(2013.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本日はどうもありがとうございました。言いつけをしっかり守り、拙ブログでは「某所」とだけ記しました。だからまた御馳走してください。:-)
お部屋にあった『PLUTO』を見つけていたのですが、その話を出す間もなく、夕刻になってしまったのは残念でした。あのペースで完結まであと何年かかるのでせうか?
「あなたのご趣味はなんですか」
「はあ、映画と自転車と針穴写真です」
私もまた普通の趣味人ですよね。よいお年を!
投稿: morio0101 | 2006年12月30日 (土) 23時24分
ここまで出揃うと私が誰かすぐにわかってしまうので、もっと情報の秘匿に意を用いていただきますようお願いします。でないと、蕎麦とサンドイッチを大々的にブログで紹介しますよ。まあ、ここは誰も読んでないので影響はないでしょうが(笑)
本日はどうもありがとうございました。久しぶりに充実した楽しい時を過ごさせていただきました。ご自愛の上、良いお年をお迎えになりますようお祈り申し上げます。
投稿: Wind Calm | 2006年12月31日 (日) 00時05分
それにしても、何で「挽歌」なんですか? 縁起でもない・・・
投稿: Wind Calm | 2006年12月31日 (日) 00時08分
morioさん、おひさしぶりでした。
PLUTOは数日前に4巻を手にしました。その話をだすまもなく夜になりましたなぁ。あのあと、ちょっとだけ部屋をかたずけて帰還しました。
ミニのことですが、写真をとっておくべきでした。足回りを新品・原型のままに保たれたのは卓見とはおもうけど、私のような若い心性からすると、あれは金か赤の3本スポーク・マグネシウムホイルで、200ミリ程度のおとなしいワイドをはかせるのがよさそうですね。まるでヤンキーなミニクーパーになりそうですが、趣味とはそういうものでしょう(笑)
なんとか共通の話題を作ろうと苦労した午後でした。ついて行けない深みでしたよ。君ら二人は結構ノリよく自転車とかあれこれ、ですが。どうにも私ひとり取り残された感じがして、「挽歌」なんですが、そのあたりのニュアンスがねぇ。と、いいながらも旧式G5のツインCPU、よいですよね。HDも一テラバイトなんですよぉ~。正月明けはなんとかして、mpeg動画を自在に操作するような環境に持ち込みます。
今後もいろいろ、ご指導下さい、極道世界。
追伸、御記事よみました。さすがに、MuBlogの筆致と比較すると万事上品ですね。感心しました。MuBlogはいささか野蛮だと自戒。
http://d.hatena.ne.jp/morio0101/comment?date=20061230
投稿: Mu→MORIO101 | 2006年12月31日 (日) 02時25分
WIndCalmさん、どちらさんでしたでしょうか。
情報の秘匿には充分意を注いでいるので、なにかご懸念あれば、修正に応じますよ。写真なんか、巨大な?マークをいれましょうか?
で、しばらくは君のblogにお礼のTRとかコメントは入れないでおきます。このMuBlogは誰も見ていないので、気にする必要はないのですが、用心にこしたことはないですよね(笑)そもそも、客層がまったく宇宙人的に異なりそうですね。
となると、いったい、長年の繋がりはなんだったのでしょう。細々と、ぼけ&ツッコミだけで会ってきたのかとおもうと、あははは。お互い暇人だったようです。
早速お宅記事の防振双眼鏡、読んでみました。ふむふむ。★や月や鳥が綺麗に見える訳ですね。どんなメカニズムなのか興味がわいてきました。それよりも、鳥の名前なんかがどうしてわかるのでしょうかね。双眼鏡のファインダー左右に鳥DBの内容が表示されて、パターンが一致した鳥を知らせてくれるような、そんなバードウオッチング双眼鏡は、ないのでしょうか。重くなりそうですね。そうだ。DBエンジンはちっこいiPODのようなものにしてポケットに入れておく。双眼鏡とDBエンジンとを無線で接続する。これならDBの拡張は自由にできそうですね。
ところで君、鴨の脂身を少し捨てたこと、これ痛恨の極みですよぉ~。今度お店に行ったら、私はそのことで深くわびをいれなくちゃ(邪笑)。
だいたいねぇ、中性脂肪が高いとか低いとか、医療世界の妄言には踊らされないようにしましょうや。あんな美味しい物、毎日サンド三度たべるわけじゃなくて、一週間に一回なんですよぉ。あとは空腹をこらえて、セブンイレブンの「カニ風味(かまぼこ)」でごまかしておるのです。
油がどうの、ダイエットがかんとか、そんな根性じゃ、今度細川ラーメンも御馳走する気力がなえる。まるで、うちの大学のお嬢さん学生みたいなセリフやないかい。
最後に、男達の挽歌。
挽歌は、この場合、君らの青春への挽歌であって、死生に関するものじゃないよね。それに、私はこういうタイトルの映画とか小説が好みなんですよぉ~。人の趣味にはお互いにたちいらないようにしましょう~。
追伸
御記事拝読。防振双眼鏡、しっかり理解しました。
http://trinity.air-nifty.com/divine/2006/12/post_b539.html
ところで、一々記録しませんが、オタ的な墜落記事がおおいですよねぇ~。小型飛行機は、しばらく同乗するの控えますです。
投稿: Mu→WindCalm | 2006年12月31日 (日) 02時50分