読書の秋と「華胥の幽夢(かしょのゆめ)」
ずっと読書の秋モードなのだが、ともかく、小野不由美さんの十二国記、講談社文庫で今出ている最後の二冊も読み終えた。『黄昏の岸、暁の天』、『華胥の幽夢』。
さっそく記事をと思ったが、思い返せば『魔性の子』で助走し、『月の影、影の海』から本格的にこの世界に入ってしまった。気になって『華胥の幽夢』の奥付をみると2001年だった。それから後がでていない。
つまり。
なにかしら、最後の二冊は感想を記しにくい。
最近感想を記した『図南の翼』で一旦雰囲気が変わり、さらに上述最後の二冊は変わっていた。『華胥の幽夢』は{冬栄、乗月、書簡、華胥、帰山}と短編集なのだが、長編黄昏と短編華胥とで、沈痛な思いをした。この世の中について相当に深く味わうところがあった。こういう小説を書いてしまうと、その後が大変だと思った。
そういえば以前、20世紀末に綾辻行人さんの『時計館の殺人』を読了したとき、このあと書けるのだろうかと、心配になった。もちろん、書いておられるが。
私は大昔に三島由紀夫さんが『豊饒の海』を書き終えた時、いろいろな思いは残ってしまったが、一番強く感じたのは、全四巻を完成したのだから、それで書くのを止めても仕方ないという気持だった。
さて。
たしかに読書の秋だ。今日は、海原猛さんの『水底の歌』を新潮文庫で読んでいる。ずっとここ何年も初版本が部屋に見つからず、一年ほど前に新たに文庫で買っておいたものだ。よいよい。
昨日は葛野でUML関係の図書二~三冊を読んでいた。モデリング、Eclipse-UML、という風なものだ。もう一冊も一昨日読んでいたが、葛野に置いてきたので題名がわからない。これもモデリングだと思う。
あといろいろ読みたい物があるが、すぐに眠る癖と、すぐにマシンを前にしてUMLを触る癖と、なんとなく日曜作家のまねごとをするので、結局断片的になる。それに葛野で山積の事務書類もかたづける必要がある。三連休とはならない。
というわけで、木幡を出ずに鬱のただよう部屋で丸くなって読書していると、世間が世界が霞んでくる。
と、そういう毎日だ。
| 固定リンク
「小説木幡記」カテゴリの記事
- 小説木幡記:楠木正成のこと(2013.06.07)
- 小説木幡記:腰痛と信長(2013.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント