辛味大根・おろしそば(京都伏見大手筋・薮そば)
承前:MuBlog:雨の飛鳥紀行
MuBlog:私の京都:薮そば
無類の蕎麦好き。それなら最初から薮そばに入ればよいだろうにと、思うむきもあろうが(笑:誰も思わない!)、実はその二日前に嵯峨野某蕎麦処でこてこての超絶「鳥なんば」をいただいて満足して日ならず。帰りがけに「あら、鴨なんばじゃなかったんですか」とそこの女将。「いえ、鴨は12月からとうかがっていましたので」「ごめんなさい。店の者に言っておけばよかった。数日前から鴨なんばをはじめましたのに」「ああ、残念。なら来週またきます。でも、鳥なんばもよかったですよ」そういうわけだったので、ここ伏見桃山の薮そばはしばらくお休みしようと思っていたのだ。
で、鳥せいが駄目になったとき、雨の飛鳥の記憶もふっとんで、次に浮かんだのは薮そば。そして。なんとイメージの鋭さ(笑)、瞬時にあっさりした「おろしそば」が浮かんだ。とは言っても薮そばのおろし蕎麦は未見だったので、思い出したのは大晦日木幡研のオロシそばと、越前今庄駅前のオロシそばと、東京の神田の某蕎麦処だった。
話せば長いことながら。
1.東京の神田の某蕎麦処とは本当に覚えていない。まだACCESS社が上場していなかった時代。ふうてん爺さんに連れられて、副社長のトミーさんと三人でイタリアンを御馳走してもらった。そのあとで、トミーさんが蕎麦屋に案内してくれて、そこで! Muは酔っていたのだろう。メニューにない「おろし蕎麦」を食べると言い張った。ときどきMuをわがままと怒る人がいるが、なるほど客観的に考えると、店の旦那にも、トミーさんにも、少しわがままが過ぎた。ふうてんさんは、Muの数倍の御仁なので(酒を常備しない喫茶店で、ストレート! もし、氷が入ってくると「氷も水もいらないと、言っただろう」だもんね。気に入った灰皿があると、ホテルのマスターまで呼びつけて、売れ!……)苦虫つぶすふうてん爺さんを無視してなお「おろし!」と言い続けた。トミーさんが店の人とひそひそ話。そして、ついにオロシ蕎麦がでてきたのです。で、うまかった。あの神田の蕎麦処、一体どこだったのだろう。記憶が戻らない。
さらに続く。
2.越前今庄町大桐がMuの父の祖地とは以前に記した。このJR今庄駅前の路地の奥に素晴らしい蕎麦処がある。ここでのオロシ蕎麦こそ、わがルーツだったのだろう。店名もしらず。ただ、当時三人姉妹がせっせと用意し、座敷に運んできたのを鮮明に覚えている。他の客達は、地元の旦那衆だったが、蕎麦と酒と新鮮なお造りを楽しんでいた。鄙には稀なというよりも、蕎麦名産地・鄙だからこその至高の贅沢と思った。
祖母や母は、子供の頃に越前の蕎麦の食べ方をMuに語って聞かせた。ものすごでっかい鍋に大根おろしが大量に入った出し汁を蓄えて、ゆでたての蕎麦にそれをぶっかけて、薬味をかけていただく。豪快な味わい方だった。
木幡研の大晦日。
3.ともかく年越し蕎麦をいただく。なにがなんでもいただく。Muの記憶ではとぎれたことはない。大抵、ブリとか烏賊のお造りが付く。熱燗も。椀にいれた蕎麦の上に大量の大根おろしをのせて、そこに鰹節やネギ、出し汁をかけて、最後に海苔をぱらぱらと。美味なり。
そして伏見桃山大手筋南の薮そば。
いや。もう、なんとも申しようがないお味でしたな。看板にいつわりなし、ツウのお味というよりも、これこそオロシ蕎麦。あっさり。蕎麦の甘みと大根の辛味。うむむ~。薬味は写真をごろうじろ。
というわけで。こういうお蕎麦とかああいう鴨なんばとか、そういうビフカツサンドとか、絶妙のヒレ・トンカツある故に、一億のお金を積まれても都を離れる気持にはなりません。もし、なにかしらねど江戸なんかに住まざるを得なくなったら、隔日でお昼を京都に戻って参りましょう。食は命。
| 固定リンク
「美味しいところ」カテゴリの記事
- 小説木幡記:草喰なかひがし(そうじき なかひがし)探訪(2013.05.12)
- 小説木幡記:伏見港の大倉記念館通り(2013.04.06)
- 京静華(京都市・岡崎)の杏仁豆腐(2012.01.24)
- 20091119→晩秋の助勤会:伏見桃山「和こう」(2009.11.23)
- 小説木幡記:2008/12/30(火)また昏き湖北の温泉:紅鮎(2008.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント