« 高取城(たかとりじょう) | トップページ | 晩秋の嵐山と初冬の鴨なんば、そして三波春夫 »

2006年11月27日 (月)

うとうとと早寝:blog異変

 夕食後気がついたら眠ってしまっていた。これは表現として文法ミスではないが意味的にはおかしい。正確には、「そのことに、さっき目覚めて気がついた。」と、書くべきだ。
 というわけで、起きてしまった夜の11時前後に。このまま眠るのもじゃまくさいので一筆したためておく。
 先週まで低迷していたblogアクセスが、数日前から急激に騒がしくなった。キーワードは、「しる幸 京都」だった。

解析ページ        訪問者/アクセス
 1 MuBlog: トップページ 19 83
 2 MuBlog: 勤王志士・古高俊太郎邸跡と、しる幸:私の京都・河原町通{四条→三条} 52 76
 3 MuBlog: 登喜和(ときわ)のステーキと春の京北周山町 4 35
 4 MuBlog: 高取城(たかとりじょう) 6 21
 5 MuBlog: 地図の風景 12 14
 6 日々30: 「しる幸」は古高邸跡だったのか 7 12
 6 日々: 登喜和のメニュー 3 12
 8 日々: 登喜和の店内 2 10
 9 MuBlog: 姑獲鳥の夏:うぶめのなつ(映画) 6 9
 9 日々2: ダ・ヴィンチ・コード/ロン・ハワード監督 (映画パンフレット) 9 9

 今日一日で関係blog全体の数値は、 アクセス数:803、訪問者数:325、となっていた。上記リストの1「トップページ」と4「高取城」とは、ほぼおなじ内容「高取城」を指していて、これは最新記事だから理解できるが、他の、しる幸や登喜和ステーキや、 まして昨年夏の「うぶめのなつ」となると、理解しがたい。MuBlogは過去遡及タイプblogを標榜してきたが、数ヶ月前や昨年の記事にアクセスが増えると、おや?、となる。原因は不明だ。
 blogはまるで生命体とか天候のように思えることが多い。いつなんどきどんな変化を見せるのか、分からないことがたびたびある。今夜はその極端な夜だった。

 さて。
 分析しようと思ったが、そろそろ眠くなってきた。

|

« 高取城(たかとりじょう) | トップページ | 晩秋の嵐山と初冬の鴨なんば、そして三波春夫 »

小説木幡記」カテゴリの記事

Blogメモ」カテゴリの記事

コメント

blog異変

 Muさんお陰さまで、私のblogもサイト全体で28万アクセス、本体記事17万アクセスになりました。一日に600アクセスになる異変も有ります。

毎日コンスタントに大阪の”九絵屋”の検索が10件は参ります。まるで、私の過去の記事がホームページみたいドス。(笑)

インターネットは何でも情報が見つかるわけでもなく、ニッチな領域で深い情報はこれからも、重宝されるのでしょうね?

 毎日、雨模様でどんよりしてますが、ご健康の御様子ですね?なんせ、高取城に登山される程ですからね?(笑)

別れのご挨拶に参りませんが、これからもblog経由で宜しくお願いします。

投稿: jo | 2006年11月28日 (火) 10時55分

Joさん
「しる幸、京都」での異変はわからないです。
 いま、Googleで見てみたら、 
 2/232でした。なんだか怖いね。
 「しる幸」だけだと、12/684ですね。

 ついでにYahooだとね、4/169でした。
 まったく分からないことが多いです。

 元気は元気ですよ。
 毎日したいこと、しなければならないこと、したくないことが一杯あって、いそがしいです(笑)。そんな中でMuBlogまめに書いているのは、ちっと変です。
 Joさんのベトナム冒険記は来年から盛り上がるでしょうね。
 

投稿: Mu→Jo | 2006年11月28日 (火) 12時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うとうとと早寝:blog異変:

« 高取城(たかとりじょう) | トップページ | 晩秋の嵐山と初冬の鴨なんば、そして三波春夫 »