NHK功名が辻(37)伏見桃山城の秀吉
承前:(36)名護屋城何処
参考MuBlog:伏見桃山城
今夜のドラマは暗かった。しかたない。跡目相続問題は、死に行く者の焦燥と、残る者達の未熟と血気、欲望が折り重なって、気持ちの良いものではない。
徳川三代将軍家光は、もともと弟の方が母親や回りから嘱望され、兄の家光は取り残されかけたが、春日局と家康の考えで、無事三代将軍を継いだ。が、家光は弟を許さず、殺した。
どこの国だったか、トルコだったか。王が死ぬと、各地の兄弟達が一目散に王のもとに帰ってきて、遅れた者は一番乗りの新王にすべて殺されたとか。
あるいは王以外の旧王位継承者は、すべて鳥かごのような宮殿に一生押し込められたままだったとか。
中国の北方王朝時代は、毎年一族親族兄弟親子同士で、殺し合いをして、次々と滅びていったとか。
なにかと、王・皇位継承は、関係者を巻き込んで並の戦以上の血なまぐささである。
というわけで、老醜はげしい秀吉と、そばの茶々、石田三成。関白秀次の若さ。
どれをとっても、今夜はなにか、筆がすすまぬ。
山内一豊・千代夫婦もなすすべなかった。
ところで、突然だが、新選組!(2004年)で、近藤さんの養子になった人が、別の役で出ておった(笑)。
| 固定リンク
「NHK功名が辻」カテゴリの記事
- 功名が辻:最終回(2006.12.10)
- NHK功名が辻(37)伏見桃山城の秀吉(2006.09.17)
- NHK功名が辻(36)名護屋城何処(2006.09.10)
- NHK功名が辻(35)北条攻め(2006.09.03)
- NHK功名が辻(34)聚楽第と鶴松(2006.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント