NHK功名が辻(29)小牧・長久手・家康
今夜は家康の表情がこれまでと違ってきた。いよいよ天下取りの合戦に腰を上げてきたのだろう。兵力三万数千。武田武士が混じった、三河軍団と考えて良かろう。
秀吉の表情も、甲高い声も、佳境にはいってきた。
話は変わるが、徳川軍団麾下の石川一正というヒトが気になる。この人は、徳川を離れる。何故なのか。このドラマで詳細が描かれるとは思わないが、気になっている。
今夜の結論は、大坂城の秀吉に呼ばれて、一豊はついに、長浜城を託された、二万石。
| 固定リンク
「NHK功名が辻」カテゴリの記事
- 功名が辻:最終回(2006.12.10)
- NHK功名が辻(37)伏見桃山城の秀吉(2006.09.17)
- NHK功名が辻(36)名護屋城何処(2006.09.10)
- NHK功名が辻(35)北条攻め(2006.09.03)
- NHK功名が辻(34)聚楽第と鶴松(2006.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント