« 立原道造の別れ | トップページ | NHK功名が辻(24)光秀死す »

2006年6月14日 (水)

六月の木幡ガーデン:紫陽花

承前[MuBlog:木幡花々平成十七年夏8月

 木幡ガーデンに、花火を見ました。

紫陽花火

紫陽花火

紫陽花火二景

紫陽花火二景

紫陽花

紫陽花

 木幡ガーデンに深海とジャングルと、里を見つけました。

珊瑚礁

珊瑚礁

水中花

水中花

熱帯のオブジェ

熱帯のオブジェ

ジャングル

ジャングル

夕暮れの薔薇

夕暮れの薔薇

里の初夏

里の初夏

里のプチトマト

里のプチトマト

|

« 立原道造の別れ | トップページ | NHK功名が辻(24)光秀死す »

イメージの素」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰です

連日、穴堀りと夜は夜であれやこれやで・・・多忙です。

先ほど、近くのマンションの敷地にアジサイロードが有り、アジサイの説明板がありました。写真の紫陽花はガクアジサイという種類ではないですかね?

朝夕の京王線の線路脇には紫陽花が植えてあり、車窓から毎日、紫陽花の素晴らしい景色を眺めています。

投稿: jo | 2006年6月14日 (水) 15時56分

JOさん、多忙でしょうな。

 ところで、「ガクアジサイ」とは、さすがに学のあるJOさんらしい。
 私は単純に、隅田(川)花火としか、耳にしておりませんでした。

 ところで。京都の湿度もそろそろ上がってきました。6月半ば、もうすぐ夏ですな。
 今年のJoさんは忙しいそうだ。
では再見

投稿: Mu | 2006年6月14日 (水) 19時08分

墨田の花火には驚きました

 Muさんの神秘的な写真を見て、へぇ~っ、こんなアジサイがあったのかと驚きました。
しばらく見とれて、一体この花はどうなっているのだろう?と思いを巡らしました。
5分後にキャメルを買いに、歩いて2分の自動販売機へ向かいました。
その販売機の道一つ隔てたところに、なななんと、同じアジサイが咲いているじゃありませんか。

 10年間も、毎日のようにタバコを買っていて、毎年このアジサイが目にはいっていたはずなのに・・・・・。
今日はこのアジサイで二度驚かされ、結局人というのは(見たいものしか見ていないのかなあ)と、かなりガックリきましたね。
(桜はまだかいな)と桜にはうわずるくせに、紫陽花とか他の草花には失礼のしっぱなしだったのではないか、と反省もさせられた次第です。

投稿: ふうてん | 2006年6月14日 (水) 21時30分

ふうてんさん
 そうかぁ~、大兄でも美しいものに対して、そういうところあったんですかぁ? みたいものしかみない、とかね。
 ご謙遜を。
 冗談でしょう、大兄に限って。

 ただ、Muが撮すと、最近人も花も物も、やけに小綺麗になる傾向は、ちょっと、自分でも不思議に味わっています。

 肉眼では、そんなに変わったところがないのに、ぱしゃぱしゃとシャッターをきると、木幡ガーデンがまるで神秘の花園。
(近所の学生達が、絶世の美貌、とまでは口が裂けても申しませぬがね)。小汚い研究室が、魔法の国の書斎。大衆車のインパネが、SF世界。

 写真って、嘘を写すのか、それとも写真が本当で、裸眼が汚れているのか~、はて、どっちでしょう、ふうてんさん。

投稿: Mu | 2006年6月14日 (水) 22時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 六月の木幡ガーデン:紫陽花:

» デザイナーズマンションの夏を楽しむ3-ガーデン・ライト編@デザイナーズマンションを作ろう [デザイナーズマンションを作ろう@普通の賃貸をデザイナーズマンションに!]
インテリアや家具の工夫で、普通の賃貸をデザイナーズマンションに変えてしまうTIPSを紹介しています。今回はガーデニング・ライトの記事ですが、もしよろしければトラバをお願いします^^。 [続きを読む]

受信: 2006年7月 2日 (日) 03時12分

» 四月の木幡花2008 [MuBlog]
承前:六月の木幡ガーデン:紫陽花  久々に、木幡の春の花々を御覧いただきます。桜も咲いて、鳥も木幡に飛んできています。せんだっての日曜(2008/04/06)のことでした。終日木幡で花を撮っていたのです。... [続きを読む]

受信: 2008年4月 9日 (水) 01時38分

« 立原道造の別れ | トップページ | NHK功名が辻(24)光秀死す »