二十二万アクセス
承前 二十一万アクセス(2006.03.03)
桜の季節になってまいりました。MuBlogにも京都の桜関係のアクセスがふえてきました。お見せする統計は先週分ですが、今週はさらに増加しております。
しかしながら、どうにも今春そうそう事情があって、桜狩りができそうにもない状況です。今年の京桜は、中頃になんとか撮影しようと考えている次第。
(1)本日記録
対象日: 2006年04月02日(日)小雨
観察時間:13:56
合計数:165(本日)
累計アクセス数: 220000
1日あたりの平均: 294.91
記事数: 697 | コメント数: 3150 | トラックバック数: 484 | ライター数: 1
現在利用中のプラン: プロ
利用可能なディスク総容量: 10,000 メガバイト
利用中のディスク容量: 229.297 メガバイト (2.29%)
ココログの利用開始月: 2004年3月
(2)先週:検索ワードランキング(4件以上のみ)
対象日: 2006年03月20日(月)~ 2006年03月26日(日)
合計数:2405
順位 検索ワード 件数
6 桜 36→195
57 桜狩り 5
4 佐野藤右衛門 54
17 佐野 12
31 藤右衛門 8
66 岡村比都美 4
7 常照皇寺 32
34 じょうしょうこうじ 7
20 背割堤の桜 11
22 背割桜 9
53 二条城 5
78 円山公園 4
71 天神川 4
72 平安神宮 4
9 ハードディスク 28→139
10 ハードディスク交換 25
11 交換 19
12 ノートパソコン 19
15 ノート 14
36 VAIO 7
38 メビウス 7
62 PC-CB1 4
67 sharp 4
68 PC-CB1-M5 4
70 EG-SATA3525 4
79 mebius 4
2 小りん 74→127
25 一豊 9
8 功名が辻 31
30 竹中半兵衛 8
49 山内一豊 5
1 京都 82
3 じぶり 57
5 地図 46
18 森博嗣 12→31
23 退職 9
43 名古屋大学 6
76 森 4
13 伏見 17→23
44 黄桜かっぱカントリー 6
14 写真 16
16 奈良 13
73 料理屋 4→23
19 魚三郎 12
37 桜田 7
21 ダヴィンチコード 11→15
85 ダヴィンチ 4
24 レスタト 9
26 場所 9
27 弁慶うどん 9→22
33 うどん 7
46 弁慶 6
28 ゲッペルス 8
29 大型書店 8
32 ホテル藤田 7
35 撮影 7
39 アートスペース上三条 6
40 方法 6
41 長岡京市埋蔵文化財センター 6→10
75 長岡京 4
42 水滸伝 6
45 キルヘボン 6
47 宇治平等院 6
48 鍵善 5
50 ブログ 5
51 分解 5
52 映画 5
54 寺町通り 5
55 金魚 5
56 半兵衛 5
58 高槻 4
59 茶母 4
60 銅像 4
61 山之辺の道 4
63 マック 4
64 奈良県 4
65 甘樫丘 4
69 法伝寺 4
74 義経 4
77 ガブリエル 4
80 NHK 4
81 巻向 4
82 漫画 4
83 大阪 4
84 書店 4
86 京都市 4
87 三条 4
88 寺町 4
89 ミスタースタンプ 4
90 浄御原宮 4
こうして眺めると、桜とハードディスクと小りん(功名が辻)の三題噺になっております。三っつとも庶民世界の象徴。高踏的な雰囲気はありません。
早い早いと言われた今年の桜ですが、私はまだ観ておりません。木幡近所の桜木をほんの二分三分みかけたくらいです。記事はすべて過去記事。佐野籐右衛門さんへのアクセスが目立ちます。
ハードディスクの交換は、現代現象でしょう。ノートパソコンのハードディスク入れ替えが以前はとても難しかったのですが、最近機種はほとんど差し替えるだけの技術ですむようになりました。電球を取り替える雰囲気ですね。ただしこれらの記事は本当に初心者の人には難しい所をあえて隠しています。スッピンのハードディスクは必ず初期化するわけですが、このあたりのことはまだまだ、わかりにくい点が残っています。
「小りん」これへのアクセスは、MuBlogとしては異様です。たった一週間で74回ありました。一位の京都(82回)は当然にしても、二位の小りんは、想定外でした。
(3)先週:検索フレーズランキング( 3件以上のみ)
対象日: 2006年03月20日(月)~ 2006年03月26日(日)
合計数:759
順位 検索ワード 件数
1 佐野 藤右衛門 8
8 京都嵯峨野 佐野藤右衛門 3
7 二条城 桜 4
2 功名が辻 撮影 6
4 功名が辻 小りん 6
12 山内一豊 小りん 3
3 京都 大型書店 6
5 ノートパソコン ハードディスク交換 5
16 SONY VAIO 交換 FX
6 森博嗣 名古屋大学 退職 4
9 森博嗣 退職 3
10 京都 ホテル藤田 焼き鳥 3
11 四条河原町 地図 3
13 スタンフォード大学図書館 google 3
14 魚三郎 京都 伏見 地図 3
15 京都 料理屋 魚三郎 3
最後の魚三郎は魚三楼だと思います。「森博嗣&退職」はMuBlog世界にあっては、すでに社会現象ですが、どうしてMuBlogへ来訪があるのか、わかりにくいです。私の知識では、先年、一年以上も昔の話です。スタンフォード大学図書館があるのはよく分かります。
(4)先週:曜日別
対象日: 2006年03月20日(月)~ 2006年03月26日(日)
合計数:2389
曜日 アクセス数
MON 374
TUE 304
WED 337
THR 364
FRI 379
SAT 301
SUN 330
この週は土曜日も健闘して300以上の日々アクセスがありました。最高は金曜の379、最低は土曜の301、差は78アクセスになります。これはこの週平均の23%ですから、曜日の違いが大きいです。
ところがです、金土を合わせて2で割ると丁度340で、要するに二日分の利用者が金曜に傾いただけですね。月火も同じです。
なんとなくMuBlogへのアクセスは固定客ばかり、と想像しました。
(5)先週:記事ごとランキング(1%以上抽出)
対象日: 2006年03月20日(月)~ 2006年03月26日(日)
合計数:2389
順位 URL パーセント
1 http://asajihara.air-nifty.com/mu/ 8%
2 http://asajihara.air-nifty.com/ 5%
3 http://asajihara.air-nifty.com/mu/2006/03/nhk_8681.html 3%
4 http://asajihara.air-nifty.com/mu/2004/04/post_2.html 3%
5 http://asajihara.air-nifty.com/mu/2004/05/post_6.html 3%
6 http://asajihara.air-nifty.com/mu/2004/04/post_13.html 2%
7 http://asajihara.air-nifty.com/mu/2006/01/post_e704.html 1%
8 http://asajihara.air-nifty.com/mu/2006/03/nhk_ff20.html 1%
9 http://asajihara.air-nifty.com/mu/2006/02/prius_62b1.html 1%
10 http://asajihara.air-nifty.com/mu/2005/04/post_f0b2.html 1%
11 http://asajihara.air-nifty.com/mu/cat573003/ 1%
12 http://asajihara.air-nifty.com/mu/2005/04/0504020.html 1%
(6)分析
春になると桜が華やかに求められるのがMuBlogの性格だと思いました。
ところが、今年は桜記事がまだ一つもありません。 なんとかしなくては。
| 固定リンク
「Blogメモ」カテゴリの記事
- 小説木幡記:2009/12/05(土)静かなubuntu狂乱(2009.12.05)
- 小説木幡記:2009/02/05(木)Google Earthで火星を見たり、最中を食べたり、忙しい(2009.02.05)
- 小説葛野記:2009/02/04(水)朝霧の宇治からNetbook 28800円(2009.02.04)
- 小説木幡記:2009/01/06(火)年頭の失念事項(2009.01.06)
- 小説木幡記:2008/10/20(月)インターネットが消えた日:タイムマシンに乗って(2008.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント