NHK功名が辻(16)長篠の戦
承前[MuBlog:NHK功名が辻(15)甲賀忍者]
長篠城跡(愛知県新城市長篠)地図
当時鉄砲は、玉と薬をセットで六貫、現代価格で50万円したらしい。この価格を現代風に探したが、見つからなかった。国立大学法人の年間学費はもう少し高いようだし、大学教授の月給は六貫まではならないし(笑)、なかなか比較がしにくい。PowerMACの中ランクを二台分、そう言うところだな。
天正三年(1575)に、長篠(愛知県 設楽:したら)での合戦は武田勝頼の騎馬隊と、織田徳川連合軍の鉄砲戦だった。信長は鉄砲三千を用意し、馬防柵を巡らした。武田軍の死者一万人と伝わるから、激しい戦だった。三千の鉄砲を連射させたのは、どうやってか。
想像すると一千単位を三つにわけて交替で射撃したと考えられるが、掃除すす払い、薬入れ、玉入れ、火縄の工程を迅速にしても三交代は難しかろう。千単位の鉄砲の一斉射撃は無線もない時代には不可能かもしれない。地形に応じてもっと細かく班をわけて、玉や薬や充填場所の確保をグループでできるような工夫があったに違いない。想像である。
そうそう鉄砲代だが。
50万円x3000→15億円になる。信長は堺商人達とどんな商談をしたのだろうか。戦争は、湯水のように血と金がかかるようだ。
と言うわけで、今夜もすぎた。
| 固定リンク
「NHK功名が辻」カテゴリの記事
- 功名が辻:最終回(2006.12.10)
- NHK功名が辻(37)伏見桃山城の秀吉(2006.09.17)
- NHK功名が辻(36)名護屋城何処(2006.09.10)
- NHK功名が辻(35)北条攻め(2006.09.03)
- NHK功名が辻(34)聚楽第と鶴松(2006.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント