夢書斎
blog知人の記事をみていたら、「BOOKLOG」が紹介されていた。登録は、メアドと適当な名称だけですんだので、すぐに登録した。
(ただし、本棚を作ったら、「詳細設定」で、開示したくないメアドは削除したほうがよいでしょう。メアドはログイン時に使う符帳ですね)
↓
夢書斎
たどり着いたら、右サイドバーの、【本棚ビュー】→表紙ビューを、押してください。背表紙ビーよりも、表示ビューの方が現行仕様では、わかりやすいです。
さっそく、NDC分類019(読書に行くで~:暗記NDC)を付与し、MuBlogの左サイドバーにもつけた。
カテゴリーとして「美しいサイト」にも登録した。いやいや今掲載されている「読書少女?」が美しいともうしているのではなくて(美しくないとも言うてはおらんぞ)、そうではなくて、blogアプリケーションが実に良い、と言うておる。
こんなに簡単な使い勝手で、しかも必要機能をちゃんと備えているのは、ちかごろ出色の出来映えと言ってよかろう。素晴らしい。
ただ。
ただ、Muの脳内が徐々に蓄積されていくのは、若干怖い話だ。今日付ですでに、59112本箱あるから6万近くの人が登録し、なんと270万冊の登録書籍数である。これは、巨大なデータベースであり、うむむ~。
とはいうても、ネット社会ではあるていど、腹をくくって自己開示せざるをえない部分もある。いろんな記事も、なんのために書くのか掲載するのか、負の方向で考えると無駄無駄もはなはだしいが、しかし、その記事の蓄積でもって、検索エンジンをつかって、得難い情報にでくわして、日々にんまり笑っているMuもここにおる。
ものごと、やらずぶったくりは、よくない。充分に積善(笑)、功徳を積んで、その上で人様からの恵みをありがたくいただき、脳の滋養にさせていただく、この相互扶助。これは大事だ。
馬鹿メルを時間単位・数十万通送る人達は、根底にぼったくりだけとももうせよう。またそういう通信ソフトをつくって売った会社が一時期もてはやされたというのは、あはは、~「生扉」。
というわけで、MuBlogの左サイドバーに載せた「019夢書斎」、これからも折々に登録していきますので、どうぞご笑覧ください。
(なお、しばらくの間、本棚の各本につく★印ランキングは★★★三つ星のままにしておきます。内容評価はいちいちMu記事で詳細に記さないと、評価したことにはなりません)
(詳細はまだMuに不明ですが、各図書をクリックすると、他人様のレビューがいくつも入っています。これはこれで、参考になるような~、ならないかも、それぞれでしょうね)
| 固定リンク
「小説木幡記」カテゴリの記事
- 小説木幡記:楠木正成のこと(2013.06.07)
- 小説木幡記:腰痛と信長(2013.05.28)
「Blogメモ」カテゴリの記事
- 小説木幡記:2009/12/05(土)静かなubuntu狂乱(2009.12.05)
- 小説木幡記:2009/02/05(木)Google Earthで火星を見たり、最中を食べたり、忙しい(2009.02.05)
- 小説葛野記:2009/02/04(水)朝霧の宇治からNetbook 28800円(2009.02.04)
- 小説木幡記:2009/01/06(火)年頭の失念事項(2009.01.06)
- 小説木幡記:2008/10/20(月)インターネットが消えた日:タイムマシンに乗って(2008.10.20)
「美しいサイト」カテゴリの記事
- 夢書斎(2006.02.16)
- 美しいサイト:吹きガラス(2004.09.02)
- 美しいサイト:森博嗣出版年表(2004.08.31)
- 美しいサイト:オオサカハリアナツウシン(2004.08.23)
- 美しいサイト:R/C Air Plane photo Gallery(2004.08.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント