二十万アクセス、おお!
承前 十九万アクセス
ようやく2006年、新年一月末に20万アクセスを得ました。19万が年末のクリスマスイブでしたから、5週間かけて一万アクセスあったわけです。最初が2004年3月でしたから、20万アクセスには23ヶ月かかったことになるのでしょうか。長いような、短いような、感慨。
それにしても、30日月曜の夜中の、翌日数分前でした。
記事数は635ですから、毎日精勤というわけでもなさそうです。風邪とか持病で、一週間単位の休載がよくありました。コメント数は、いただいたのが半数とすると、1500程度得たわけです。トラックバック数は、MuBlogの場合自己参照が多いのであてになりません。
いやはや、とまたここで深いため息。よもや、MuBlogがここまで続くとは、実は、思っていなかった。そのうち、そっと、だんだん間延びして、自然消滅だろうな、と2004年ころは、外部向け息巻き鼻息とは別に、内心思っておりました。
今夜は、そっと手を合わせて眠ることにいたします。友人知人、隠れ読者に学生さん、一見さん達、ありがとうございました。この暗き重きMuBlogで、20万アクセスあると、ちょっと手応えありますよぉ。
(1)本日記録
対象日: 2006年01月30日(月)
観察時間:23:55
合計数:398
累計アクセス数: 200000
1日あたりの平均: 292.40
MuBlog
記事数: 635 | コメント数: 3020 | トラックバック数: 425 | ライター数: 1
現在利用中のプラン: プロ
利用可能なディスク総容量: 10,000 メガバイト
利用中のディスク容量: 179.074 メガバイト (1.79%)
ココログの利用開始月: 2004年3月
(2)先週:検索ワードランキング(4件以上のみ)
対象日: 2006年01月23日(月)~ 2006年01月29日(日)
合計数:1779
順位 検索ワード 件数
1 竹中半兵衛 53→117
3 山内一豊 41
9 功名が辻 12
33 美濃 6
40 尾張 5
↑「NHK功名が辻」が、多くのアクセスを得ています。MuBlog記事は一般に暗くて重いものが多いのですが、別途NHK大河ドラマについては、それなりの関心をひくようです。Muの視点で毎週感想を記していますが、その視点が一般的なのかどうか、Muにはわからないものです。
2 じぶり 52→60
18 じぶり美術館 8
↑このアクセスは、実はよく分からないのです。たしかにMSNの検索に「じぶり」をいれると先頭のグループにはいることが多いのですが、事情はわかりません。記事内容は、ごく普通の短い物です。うむ。
4 京都 32
5 茶母 23
6 地図 22
7 明治天皇を語る 17→25
61 ドナルド 4
69 キーン 4
↑こういう図書感想というか書評にアクセスがあると、なかなか嬉しいものです。というのは、書評は書くのに比較的エネルギーを要するからです。書いて良かったと、ほっとします。
8 佐野藤右衛門 13
10 平家物語 12→27
22 義経 7
58 木曾の最期 4
59 義経記 4
↑一括して昨年の「NHK義経」だと判断しています。昨年のドラマにアクセスがあるのも、過去遡及タイプblogをめざしているMuには意図が達成されているシグナルとして、うむ、です。
11 解説 11
12 伏見 11
13 森正 11→15
56 三輪そうめん 4
↑毎回そこそこ森正さんがでてきますね。
14 新撰組 11
15 書評 10
16 奈良 10
17 うどん 9
19 月の蔵人 8
20 ミスタースタンプスワインガーデン 7
21 写真 7
23 書誌ユーティリティー 6
24 web 6
25 PowerMacG5 6
26 感想 6
27 20世紀少年 6
28 肉うどんレシピ 6
29 感想文 6
30 石舞台 6
31 最後の晩餐 6→12
32 ダヴィンチ 6
↑映画公開が数ヶ月後に迫っていますね。
34 弁慶うどん 5→10
42 弁慶 5
↑普通なら弁慶は義経にいれるところですが、MuBlogでは「弁慶うどん」以外ありえません(笑)
35 出雲大社 5
36 森博嗣 5→10
38 四季 5
↑強いですね。
37 ゲッペルス 5
39 monica 5
41 santa 5
43 法隆寺 5
44 水滸伝 5→17
49 致死軍 4
54 童貫 4
63 楊令 4
↑強いですね。
45 三角縁神獣鏡 5
46 玉虫厨子 5
47 キルヘボン 5
48 アルカディア 4
50 卑弥呼 4
51 捨身飼虎図 4
52 逃亡 4
53 大林組 4
55 mublog 4
57 家来 4
60 戦 4
62 黄桜かっぱカントリー 4
64 モンゴル 4
65 京都市 4
66 万玉楼 4
67 古墳 4
68 ラジコン 4
ということで、先週の一位は、「NHK功名が辻」です。これはこれでよいと考えています。Muも仙人じゃないのだから、サッカーも野球もテニスも格闘技も、興味なくても、NHK大河ドラマはお気に入り。そういう事実を反映しているだけのようです。
(3)先週:検索フレーズランキング( 3件以上のみ)
対象日: 2006年01月23日(月)~ 2006年01月29日(日)
合計数:572
順位 検索ワード 件数
1 山内一豊 竹中半兵衛 41
2 ダヴィンチ 最後の晩餐 解説 5
3 ドナルド キーン 明治天皇を語る 書評 4
4 奈良 万玉楼 4
→ これは奈良市にあるMu,お気に入りの小料理屋です。
5 明治天皇を語る 書評 4
6 古墳 グラフ(円グラフ) 3
→ これはよく分かりません。
7 santa monica 3
8 美濃 尾張 地図 3
9 ロトカの法則 図書館 3
→ これは図書館学の基本法則の一つです。
10 河原町阪急 世界地図 3
→ これはまず、MuBlog該当記事をよまないとわけがわからないことです。
11 飛鳥 あまかしのおか 3
12 京都 弁慶うどん 3
13 百合 代助 3
→ これは夏目漱石『それから』の「白い百合」という象徴でしょうね。
14 水滸伝 感想 楊令 童貫 3
世間一般に流布している内容と、それこそMuBlogをみないと分からない物とが混ざっています。前者はイチゲンさんのアクセス、後者は隠れMuBlog読者のアクセスだと考えます。一体どこのどなたが、阪急世界地図をわざわざアクセスするでしょう(笑)。そんな変人は、おるかなぁ。
(4)先週:曜日別
対象日: 2006年01月23日(月)~ 2006年01月29日(日)
合計数:2106
曜日 アクセス数
MON 305
TUE 272
WED 331
THR 292
FRI 420
SAT 242
SUN 244
「FRI 420」は特例です。おそらく、森博嗣さんのblogについて感想を記したからだと考えます。
こうしてみると、実におだやかなアクセスです。爆発性もなく、かといってなかなか200を切らない、すれすれ具合。要するに、MuBlogは、一部の読者に定番化したのかもしれません。ただ、これが日に1000を越えるのもざらにあると聞くと、そういうものとはまた違った特性があるなぁ、と感慨にふけることでした。
(5)先週:記事ごとランキング(1%以上抽出)
対象日: 2006年01月23日(月)~ 2006年01月29日(日)
合計数:2106
順位 URL パーセント
1 http://asajihara.air-nifty.com/mu/ 14%
2 http://asajihara.air-nifty.com/ 7%
3 http://asajihara.air-nifty.com/mu/2004/05/post_6.html 4%
4 http://asajihara.air-nifty.com/mu/2006/01/nhk_78ab.html 4%
5 http://asajihara.air-nifty.com/mu/2004/11/jo.html 2%
6 http://asajihara.air-nifty.com/mu/2006/01/post_3d72.html 1%
7 http://asajihara.air-nifty.com/mu/2004/12/post_1.html 1%
8 http://asajihara.air-nifty.com/mu/cat4860700/ 1%
(6)分析
20万アクセスは、過去のMuBlog統計から推定すると、普通のことだと考えています。大体4週間から5週間で1万アクセスがあったのですから、丁度いまごろ1月に、こうなるのは見えていました。しかし、考えてみると不思議なものです。検索エンジンを使っても、一つの言葉で数千、万の記事がヒットする中から、無事MuBlogにたどり着いたのですから、一種の奇蹟です。
ともかく、いろいろな条件下で、記事を発行するかぎり、それなりに誰かが読んでくれる可能性があるわけです。MuBlogの場合には、以前も記しましたが、エッセイ風が少なくて、固有の単語がたくさん使われているからだと考えています。世間は広いから、Muが特殊だなぁと考えても、それに興味を持つ方は、何人もいるのでしょう。
また、常連さんとか、隠れ読者もいるのでしょう。後者は主に、Muが教員だからと考えています。古い(笑)卒業生も時々眺めてくれていることでしょう。
だから。まずまず、元気なうちは、MuBlogに書き続けていこうと思っています。
| 固定リンク
「Blogメモ」カテゴリの記事
- 小説木幡記:2009/12/05(土)静かなubuntu狂乱(2009.12.05)
- 小説木幡記:2009/02/05(木)Google Earthで火星を見たり、最中を食べたり、忙しい(2009.02.05)
- 小説葛野記:2009/02/04(水)朝霧の宇治からNetbook 28800円(2009.02.04)
- 小説木幡記:2009/01/06(火)年頭の失念事項(2009.01.06)
- 小説木幡記:2008/10/20(月)インターネットが消えた日:タイムマシンに乗って(2008.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
20万アクセス!
記念ですね、簡単には実現しない数値でしょうね。検索エンジンからは大河ドラマが多いようですね?
真面目なBlogで20万アクセスは珍しいでしょうね。(笑)もっと大衆的な内容であれば凄い数値になるんでしょうがね。
私のBlogにもMuBlogから来られる人が沢山おられるのではないでしょうかね?毎週、クエ料理の検索が数十件あるんです?
私も、明日は13万件になるでしょうね、今日で12万9千9百件ですから。
ともかく、アクセスはどうであれ、固定の読者がおられるのが結果的には幸せという事になりますよね。
身体に気をつけてこれからも、細く長くお互いやりましょう。
投稿: jo | 2006年2月 1日 (水) 00時11分
joさん、2006年2月 1日 午前 12時11分
JoBlogとの深い絆は、「肉うどんレシピ」と「クエ料理」ですね。なかなかけったいな取り合わせですよ。
「真面目なBlog」という表現ですが、世間一般が好む内容が少ないと言うのが実情ですね。サッカーもオリンピックもファッションも政治も宗教もないしね。われながら、「おもろない男や」と自分をみて感慨にふけるんです。
世間様との共通項は、「大河ドラマ」「美味しいところ」「ベストセラー本の感想」「京都」でしょうね。
古代史もあんまりアクセスありません。
と、こうして分析していくと、やはり定期読者と、隠れ読者の存在が大きいです。
Joさんも、まじめなショウテイムラ話や、模型飛行機話で、13万アクセス。よろしやないですか。教員なんかなられたら、一挙に10倍、130万ですよね(笑)
では、13万になったら、分析記事を読ませてください。
投稿: Mu→Jo | 2006年2月 1日 (水) 04時10分