承前
途中水を入れ替え入れ替えしてきたが、日曜の4日に大掃除をした。先回が11月の13日だったから、20日あまりといえようか。今回は写真を撮った。
グリ銀とグラ赤金
| 巻頭にこの写真を置くのは少し迷った。全体がにじんだようで、色もわるいし、ピントもあまく、その上に手ぶれしている。原則、フラッシュ無しで写すのでこうなってしまった、とは遁辞。
とはいうものの、二人が寄り添っている姿はすてがたい。いまだに雌雄も分からぬMuであるが、一向に生まれぬところをみるとそういう仲でもなさそうだ。なんとも言いようのない仲の良さをこのごろ、よく見かける。なんとなく、グラ赤金がグリ銀の奇矯なふるまいをいさめている雰囲気がある。今日の二人は、おたがいに、「仲良くしましょう、水槽綺麗になって気持ええなぁ」というふうに、その心をといてみた。
金魚水槽2005/12/04
| 掃除したての水槽全景を撮ってみた。右側が浄化装置で、水の瀧おとしが見られる。フィルターが付いていて、水中のバクテリアなんかも分解すると効能があったが、真偽は不明。どうであれ、45センチの水槽は月に一回大掃除しないと、水が濁り、水槽の底にはゴミがたまってくる。11月は毎週、水の60%を入れ替えたが、お二人さんが活発なせいか、それだけでは追いつかない。
グリ銀のスクリュー潜行
| グリはもともとは非常にちっこくてオトナシイ人だったが、またりん翁がみまかった今年の6月を境に、奇矯なふるまいというか、活動的になってきた。狭い水槽を若い頃のまたりん君のように、縦横に泳ぎ回る「忍者」まがいになってしまったのだ。ときどき隠れてしまい、不意に飛び出してくる。
| グリさんが、またりん翁の憑依した忍者とするならば、グラさんはお殿様か、「金魚様」という風姿である。この姿をいつも見せてくれているから、これがグラさんの自然な姿なのだろう。あわてずさわがず鷹揚に。それにしても、この金色や赤色は、最近見た能の「
大瓶猩々(たいへいしょうじょう)」を思い出させる派手さである。
コメント
二匹(お二人?)ともにユニークな性格をしているようで、それをニンマリ笑いながら見ているMuさんの顔が目に浮かぶようです。単身赴任の友に金魚を飼いたく思うのですが、留守中に世話ができないので諦めております。かわりに私の好きな写真家、蜷川実花の金魚の写真集をよく眺めています。
http://www.ninamika.com/photographs/liquid.php
投稿: morio | 2005年12月 7日 (水) 15時54分
morioさん、2005年12月 7日 午後 03時54
年末か年始には顔合わせをしたいところですねぇ。
実花さんの写真みました。この方はプロですね。相当に、圧倒されるかわいらしさです。すでに、金魚科がおるわけですね(笑)。婦人科のカメラパーソンはよくおりますが、金魚科とはね。
さて。単身赴任ペット。数分考え込みました。
餌の自動供給機はありますね。犬猫に。
金魚二匹だと、スプーン半分を日に二回ですね。藻をたくさんいれたらどうだろう。でも三日程度かな。空腹、かわいそうだね。
パソコン金魚もよいのでは。
あるいは。
研究室で買って、長期不在の時は教室事務へ預けるとかぁ~
バイト学生やとうとか。一回100円(だれもこんなぁ)。
大阪と東京に同じ水槽買って、新幹線で運ぶ。小型酸素ボンベがあったら、小さな容器で3時間程度なら、旅行気分ですよ、金魚君。
ほかには~。アイデアがでないな。
では
投稿: Mu→morio | 2005年12月 7日 (水) 17時01分
有名なアクアゾーンは持っていて、アロワナとか金魚を飼ってます。でもスクリーンセーバー以上のものではなく、見ていてもすぐに飽きてしまいます。
蜷川実花は演出家蜷川幸雄の娘で、写真界の芥川賞というべき木村伊兵衛賞を受賞した人気作家です。溶け合うような派手な色彩が人気です。
投稿: morio | 2005年12月 7日 (水) 23時49分
morio さん、2005年12月 7日 午後 11時49分
そうだね。以前マックで熱帯魚を飼いましたが、どうしても無機的ですよね。
蜷川さんの写真、元・原色が溶け合って微妙な派手色に変化する、ですね。金魚の目玉なんて絶品です。
人間であんなのとれないかしらねぇ。
投稿: Mu→Morio | 2005年12月 8日 (木) 21時31分
今日は、日曜の11日の夕刻。
よく眠った。
金魚水槽の掃除
今日の昼に金魚鉢を水を6割入れ替えた。ついでにフィルターも掃除した。
スポイトで汚物も取った。
部分入れ替えだけなのは、じゃまくさいからの手抜きじゃなくて、毎週毎週グリグラを別水槽に移して全面掃除するのは、二人にとってストレスかな、と思ったからである。
1.ある程度住み慣れた水を残す。
2.二人は同一水槽にいたまま。
そんなところで、今度はMuが、温泉湯に肩までつかろう。今夜は、義経最終回、ああorz
投稿: Mu | 2005年12月11日 (日) 18時11分
ガラス水槽にコーテング(酸化チタン) テストしませんか
投稿: 羽石 明 | 2006年1月 5日 (木) 19時00分
羽石 明 さん、2006年1月 5日 午後 07時00分
情報、ありがとうございます。
どなた様か存じませんが、少し勉強になりました。
http://www.sawabe.hello-net.info/sawabe%20titan%20QA.html
http://www.konohana.ne.jp/shuei/rebent.html
http://www.blk.mmtr.or.jp/%7Echiyuki/pretoml2/toml3.htm
投稿: Mu→羽石明 | 2006年1月 5日 (木) 19時41分