秋、幕間
今日は、葛野でなんとなく小説葛野記を書くゆとりもなく、あっというまに夕方になって、いまや21時になった。
そろそろお迎えの時間だ。
ぼんやりしてきている。
瞼が、じわじわと重くなってきた、ような。
二限目の11時ころだったか、blogのことで絶叫していた記憶がある。
われながら、あの世界、つまりblogというよりもDBMSの世界が好きなんだなぁ、と得心した。
固定アドレス、時間管理
カテゴリー
リンク
(トラックバックの自己参照リンク、逆リンク)
(コメント)
(その他)
このうち、()内は来週にまわした。何人かの学生は、文系というのに、はたと余をみて講義を聴いていたような感じでもあった。錯覚か。それともひさしぶりの絶叫に、ぽかんとしていたのか。
ともかく、冷静にクールにと思うのだが、ことがDBMS→blogとなると、我を忘れる。たまには、よかろう。それでも熟睡している学生も多いのだから、まあ、バランスはとれている。
今朝のblog談義は幕間の余興だったのだろう。
さっき、アクセス数をみてみた。いつもなら小説葛野記に今朝のMuBlogと記すところだが。
21:06計測
累計アクセス数: 176059
1日あたりの平均: 296.90
17万6千をやっと通過した。たしか10月8日が17万だったから、随分ペースが落ちている。しかし、このアクセス数は重い。
この重さを支える用語は、如何に。と、おもって見てみた。煩雑なので最初の10件だけにしておく。
順位 検索ワード 件数
1 京都 常照皇寺 1
2 平家物語 木曾殿最期 1
3 うわなべ こなべ 1
4 島根 たたら 細田 1
5 聖徳太子 裏話 1
6 みしまゆきお 春の雪 1
7 堀辰雄 読書感想 大和 1
8 陰陽師 安部 清明 1
9 ミカド キャバレー 1
10 Santa Monica 1
このあたりだと、違和感はない。MuBlogもこういうキーワードで検索されるのだろう、とうなずいた。いずれも過去の記事だ。昨年のものが多い。
ただ、9番の{ミカド、キャバレー}は釈然としない。京都の三条京阪近くに「ミカド」というのがあって、なにか抗争に巻き込まれた事件は、遠い昔の話として覚えているが、少年期のことだ。
そんな記事を書いた覚えもない。たぶん、ミカドは朝廷の意でカタカナ表記したのだろう。その近辺のコメントに、Jo爺かふう爺が、ナイトクラブ、キャバレーのホステスのと書き散らしておるのじゃろう(失笑)。わしゃ、しらん。
筆者が知らんと言い張っても、現代のサーチエンジンは「Mu、お前が書いた記事じゃろう」と、詰め寄ってくる。
おもろい世の中になったもんだ。
ああ、いかぬ。ついに、瞼がひっきりなしに上下ひっついてきた。
今夜はこれくらいで。
| 固定リンク
「小説木幡記」カテゴリの記事
- 小説木幡記:楠木正成のこと(2013.06.07)
- 小説木幡記:腰痛と信長(2013.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント