« 木幡の朝の月、冴えわたる | トップページ | 大長今:テチャングム:テヂャングム »

2005年10月19日 (水)

過去写真 4:夏の大学教室、1967年のMu

Mr. SHINOHARA YukioによるMu肖像スケッチ

Mu:1967
 なにか画用紙の切れ端にMuのスケッチがあった。鉛筆で、Yukio Shinohara 1967.7.20 と書いてあった。Muはこのシノハラ君と深い付き合いではなかったから、記憶はほとんどない。ただ、大教室でぶらぶらしていたら、横に座っていた彼がまたたくまに描いてくれたのは、奇妙に覚えている。痩せてひょろりとした、好青年だった。美術系のコースにいたのじゃなかろうか。将来、漫画家になりたいと彼が言っていた、そのセリフの断片だけが耳朶に残っている。なぜか。当時、漫画家というのは今に比べても極めて特殊な職業だったからだ。

 1967年というと、今年2005年だから、40年に近い大昔のことだ。
 人は生涯、どれほどの人に出会うのだろうか。せいぜい数百名だと思っている。その中で、こんな記憶が残る者は100名に満たないと思っている。世間は狭い(笑)
 彼シノハラ君の場合、授業のたんびに、なんとなく席が近くなって知り合いになり、かといって授業が終わると右と左、その人生も過去もなにもしらないけれど、なにかしら時間になると自然にそばに座って、あれこれ話してしまう。
 大学のMuにとっての良い面だった。

 このスケッチが当時のMuをどれだけ反映しているかは、Muにはわからない。こんな様子だったんだろうな、と想像するだけである。他人のMuがここに若々しく居た。

|

« 木幡の朝の月、冴えわたる | トップページ | 大長今:テチャングム:テヂャングム »

落ち穂拾い」カテゴリの記事

コメント

ホホー・・・・・ホウ

昔、ふうてんさんから聴いたような記憶の断片があるんやけどね、Muの旦那は男前だったという・・・・・。

何か、スケッチ観てると今とはだいぶ違うな・・・・・。

好意を持って描かれたんでしょうね?(笑)

大きなツブラに立派なマユ。文学青年でんがな?それに、大学時代に教室には私はおりませんでしたね。

ま、大事に墓場までお持ち下さい。決して、葬式で飾らんようにね。

投稿: jo | 2005年10月19日 (水) 12時52分

joさん、2005年10月19日 午後 12時52分

 ボロカスやんかぁ。

 しかしそういわれてみれば、これは他人のスケッチが紛れ込んだのかも知れない。
 長い年月で、記憶が擬似的につくられたんでしょうなぁ。

 うむ、これは他人の肖像に違いない。
 と、あっさり。

投稿: Mu→JO | 2005年10月19日 (水) 13時07分

 目元が(義経)タッキーに似ているかな?
(えっ?タッキーファンが怒るって?)

 大きな目元が印象的ですね。

 それにしても、この過去写真シリーズ、物持ちがいいMuさんには、感心しますデス。
 というか、Muさんの時代は写真が貴重品だったんでしょうね。今みたいに、なんでもかんでも携帯・デジカメでパチパチやっていたら、写真に対してもありがたみがなくなりますもの。 

 (というワタシは、小さい時はブサイクちゃん、大きくなってもカエルさん、小さい頃や中高の写真なんて見たくもないです。今やっと「年相応の顔になった」と、なぐさめられてます。涙。)

投稿: wd | 2005年10月19日 (水) 17時40分

wdさん、2005年10月19日 午後 05時40分

 blog開設も、なかなか根性がいりますなぁ。
 たたかれたり、ひにくられたり、……

 まあね。MuがNHK義経に比較的好意的なのは、昔のこの「目元」かもしれないと気づいたですわい。いまや、しょぼしょぼで、目元ぼんやり、眉毛はゲジゲジの白髪、~。
 経年変化ちゅうのは、はげしいもんだす。

 それにしても。物持ちがよろしいな。
 Muは生まれながらの司書ですから、なんちゅうか、ゴミでもカスでも珠玉でも、犬の宝穴、まとめてほりこんでおくクセがあるようです。

 こんなスケッチ、よくまあ、生き延びたもんだす。これが20代前後の青春のときめき物なら、わからんでもないが、ほとんど知らない人がくれたもんまで、ああ、恐ろしいMuでしたぁ。

投稿: Mu→Wd | 2005年10月19日 (水) 18時25分

この記事へのコメントは終了しました。

« 木幡の朝の月、冴えわたる | トップページ | 大長今:テチャングム:テヂャングム »