金魚鉢というよりも水槽
承前[金魚と住む]
昨日は日曜だったが、朝から出町・川端通りへでかけ、金魚鉢を買った。というよりも、四角い水槽である。
こんどのは幅が45cmもあって、水も沢山はいる。
あと、それようの浄水ポンプ、水を入れ替えようのサイフォン・ポンプ、綺麗な小石、それと田舎の風景セット。
あわせて七千円ほどの出費だったが、まずまず。
昼はそば定食をひさしぶりに食べて、卵焼きやヒビキの添え物も食し、満足した。
それから野暮な話になるのだが、葛野へ行って仕事した。
なんとも、せっぱ詰まってくると、仕方ない。
多分、今日もそうなる。
昨日日曜なのに、大学には学生がいて授業をしていた。補講とか集中授業とかがいくつもあるようだ。
おまけに、倶楽部の人も忙しげに屯所を出入りしていた。
みんなそれぞれに、仕事があるようだ。
帰路、北の空に雲のかかった満月が見えた。
さて。
今日は休日だが。
| 固定リンク
「小説木幡記」カテゴリの記事
- 小説木幡記:楠木正成のこと(2013.06.07)
- 小説木幡記:腰痛と信長(2013.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨夜の十五夜、中秋の名月?は素晴らしいでしたね。
友人の息子の結婚式があり、横浜につくと満月でしたね。
金魚鉢では小さくなりましたか?大きな水槽でゆったりと、育てるお積りですかね。
それとも、ピラニアなんぞを購入されましたか?そんなことは、ないですよね、どぜうとか、めだかとか、たにしとか、ヤマトの小川にいる生き物を、お育てですか?
投稿: jo | 2005年9月19日 (月) 15時40分
joさん、2005年9月19日 午後 03時40分
こにゃにゃちは、Joさん、ご無沙汰しとります。ちょっと最近ね野暮用がたてこんでぇ(笑)
さて、大型金魚水槽ですが、ほかでもない、金魚がバカでかくなりすぎて、以前の幅25cm程度の水槽では間尺に合わなくなったからです。
今回、数日内に写真を載せますがね、グリ(銀魚)とグラ(赤魚)は、ちょっと広々して気持ちが楽になることでしょう。希望しておった、田舎の風景も水底に取り入れる予定です。
と、いうわけで、ピラニアやメダカは後日のことでしょうね。
なお、名月ですが、今夜は分かりませんが、昨夜は木幡も曇っていて、ドラキュラ風の満月でした(想像、つくかな?)
投稿: Mu→Jo | 2005年9月19日 (月) 17時17分