« 日出処の天子(1)/山岸凉子 | トップページ | さんじょうかわらまち:私の京都1/2 »

2005年8月26日 (金)

ある日の雑記帳

 今日も朝から葛野にきていた。
 6時半頃に、西京極のセブンイレブンによって昼食を買うか、あるいは木幡出を遅くして昼近くに、絶品のおいしい昼食を、どこかでとるのが日課なのだが、……。

 気分返しに、昼は葛野から歩くことにした。そうそう、しばらく足を痛めていたので、なおってからも研究室で食べることが多かった。やはり、昼くらいは、のそりと研究室から外の大気、太陽に身をさらさないと、吸血鬼。レスタトはお笑いだが、まあ歩くというのは大切だと、なにかと指導がいつもどこかかんか、天の声がしてくる。

 青少年期のハイキング倶楽部に山岳部、歩くのは嫌いではない。ただ、責務に身をさらし続けていると、なにもかもじゃまくさくなって、歩くのも息をするのも食べるのも生きていることさえ、じゃまくさくなる。

 というわけで。
 昼前にそとにでた、おお太陽がいっぱい。と、おもったがすぐ目の前に「ザ・めしや」が目に入り、自然に中にはいってしまった。入ってから食べずにでるのも間が悪くそのまま料理をえらんでしまった。松茸お吸い物、ほうれん草卵焼き、ヒラマサ(?)お造り:これは、多分ヒラメなんじゃろう、ご飯小。帰りがけにレシートをみたら、おお、1020円。ものすごい、天に唾する贅沢をしてしまった。よく考えたら、ヒラマサのやつが4切れで475円もしよった。

 と、帰ろうと思ったが。知ってる者はしっておろうが、このメシヤは勤め先の目の前。これでは歩いたことにはならぬので、そのまま帰らずに東に向かった。
 なんか、あった。
 キリン堂。これは学生達がよく話題にしている。一体なんの店? キリンの剥製がうりなんじゃろうか? うむ。間口は、まあコンビニ程度。こんな店へ、子供達はなんでしげしげとかようのじゃろうかと、かねがね疑問。
 入った。
 おおすごい、奥行きが~、かすんでおる。おお、品揃え。いったいこれはなんなんだ。たとえば一種類10mほどもある陳列台に、Muの好きなお風呂の芳香剤というか、温泉の素だけずらっと並んでおる。化粧品なんて、いったいどこの女達が、いや男もか、こんなにたくさん買うのじゃろうか、と、どう考えてもわからないほど、並んでおる。あれだけあれば、どんなやつでも、おはだぴかぴかになりそうなもんじゃが、~ふう。

 で、目薬を買った。500円。小型の電球を買った、400円、ところが後で研究室で座金が合わなかった。ついでにだまされて、6倍の明るさ、10万時間(これはあとで知ったが、電池がそれだけ持つのじゃなかった(笑))の懐中電灯、まるでスターウオーズのライトセーバー(刀)みたいなの、1000円くらいだったか。ポストイット、電池単4の8本入り(懐中電灯は3本ですむのだが、ばら売りをしていなかった)。お部屋の消臭剤の入れ替えセット。
 レジに行ったら、あああ、おおおお、3200円~。
 もうだめだ。

 合計、昼の数十分で4000円も。

 こんな無駄遣いしていたら、身がもたない。
 やはり外に出ると、身ぐるみはがされる。
 いつもの、おにぎり百円、みそ汁230円が似合っておるな、せいぜい「アタリメ」100円。

 しかしながら、あのキリン堂、いろいろ変なおもろい品物があった。
 今度いったら、元気が出るユンケルとかいうドリンク・セットを買って、ちょっと一本ひっかけて景気づけしてから、仕事をしようかいのう。酒じゃないから、ユンケルのんで研究しても、だれも文句はつけぬじゃろう。

追伸
 座金のあわない電球はむろんのこと、よく考えたら懐中電灯も、消臭剤も(そうじすればすむこと)、ポストイットも(紙を切ってつくればよい)、目薬も(洗顔すればすむ)、すべて無駄なものだった。一体なにに使うのか知らん、と部屋にもどって、べそかいた。

|

« 日出処の天子(1)/山岸凉子 | トップページ | さんじょうかわらまち:私の京都1/2 »

メモメモ」カテゴリの記事

コメント

旦那

都会を歩いたらあきません。禿鷹のような商売人があなたを狙っている。

暇そうに、プラプラと都会を歩くは、禁物ですぜ。そこは、やはり木幡の御蔵山とか宇治川の堤防とか、商売人がおらんとこを歩くべし。

私は、飛行機を飛ばすのにチャリで散歩してるが、出会うのはホームレスの人か散歩人か自動販売機くらいやね。

投稿: jo | 2005年8月26日 (金) 16時16分

joさん、2005年8月26日 午後 04時16分

 都会というても、鄙ですよ。
 ただ、Muは町慣れていないし、まして買い物なんかは、一品単独購入、入手すればすぐ帰還というところがありますから、キリン堂みたいに、やまもり不思議なものがあると、幻惑されますね。
 店内をぶらぶらするのは、書店とパソコンパーツ屋くらいしか未経験という、そういうスキをねらわれた(笑)

投稿: Mu→Jo | 2005年8月26日 (金) 17時06分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ある日の雑記帳:

« 日出処の天子(1)/山岸凉子 | トップページ | さんじょうかわらまち:私の京都1/2 »