木幡花々平成十七年夏8月
さて、この木幡花々記事で、やっと丁度500記事になりました。
(アクセス数をいまみたら、157488件、1日あたりの平均: 301.12でした)
(ついでに、 コメント数は2673でした)
節目が花々記事なので、気持ちはよいです。
2004年3月7日の森博嗣『四季』愛蔵版から数えて、一年半ほどかかったわけですね。記事数は、比較的少ないと思っています。ただ。500記事を書くのはわりに、息がきれます。次の500となると、天を仰ぎます。だから、記事数は観ないようにします(笑)
木幡の朝顔 こればっかりは朝顔のはず
木幡の朝顔朝顔 これも、確かに朝顔
木幡の変わった朝顔 本当に?
木幡の花、1 (笑)
木幡の花、2 ふふふ、なんでしょう
木幡のなすび 隠れていますが確かに茄子:Muにもわかりますで。
| 固定リンク
「イメージの素」カテゴリの記事
- 大神神社(おおみわじんじゃ)と森正のそうめん(2011.02.07)
- 浄瑠璃寺の立春:浄土式庭園(2011.02.06)
- 若冲の秋:ミホミュージアム200910(2009.11.01)
- 五月の木幡花2008(2008.05.28)
- 四月の木幡花2008(2008.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
500番目の記事御苦労さまでした。
これからは、歳とともに記事数も減り、アクセス数も減るでしょうね。しかし、楽しく永くやりましょうぜ。
色んな思い出をBlogの世界でも作りましょう。
朝顔となすび、日本の夏ですね。
投稿: jo | 2005年8月22日 (月) 21時36分
jo さん、2005年8月22日 午後 09時36分
記憶の記録だね。
随分役立ってもおります。
人になにか伝えたいとき、記事アドレスを示すだけで終わり、ということも多々あります。
朝顔となすび、夏。でも昔の暦だと、もう秋なんですね。
JoBlogの1千番記事がたのしみやね。
(肉そば、レシピなんかがあたったら、大変じゃ)
投稿: Mu→Jo | 2005年8月22日 (月) 22時06分
朝顔…といわれて思い出すのは小学校一年生。
初めての夏休みまえに重い重い朝顔の鉢植えを持って帰った記憶です。
もう20年近く前の話になるんだなぁ、と考えるとゾッとしますが。。。
500記事、お疲れ様です。
私なんかはとても続きません。
未だに自分のBlogを持つ「責任」を負い切れないでいます。
まだまだ、若輩者ですので(苦笑)
木幡の花…見たことありますが思い出せません(女の子なのに/泣)
どこかの道ばたで見ることの出来る、ほっとさせられる花ですね。
投稿: yuhki | 2005年8月23日 (火) 00時15分
yuhki さん、2005年8月23日 午前 12時15分
1.まさしく朝顔といえば、小学校の毎年の夏のお約束。絵日記に、朝顔だけはよく描いたものです。今は知らないけど、ああいう絵日記も、小学校で教えてもらってやらされた、いいことですね。
2.blog記事を書くのは、少し時間がないと、しんどいと思います。まして持続させるには、ね。出来るようになったときが、ゆとり(笑)ですよ。
3.性差問題じゃないけど、女性は花の名前をよくご存じの方が多いですね。私は昔、車の名前や、バトルシップの名前をあてるのが得意でした。これもゆとりができてくると、花にも心を注ぐことがあるでしょう。なぁ。
投稿: Mu→Yuhki | 2005年8月23日 (火) 06時21分
桜、以外は期待しとりません
夏の代表的な花なのに、ふふふ、なんでしょう、とはMuさんもフトイ。
だ~れもバカらしくてコメント書きそうにないので、知りたい人の為に、木槿(むくげ)という名前を覚えてもらいましょう。
Googleに聴こうにも、名前が分からないと聴きようがないですからね。
そのうちGoogleも進化して、写真入れたら名前教えてくれるようになるのかしら?
真夏の花と言えば、朝顔、むくげ、さるすべり、くらいでしょう。
木槿はピンクの花びらのもありますが、この写真のタイプが一番多いですね。
あと中心部まで真っ白のもあり、なかなか良いものです。
国立の家々にも木槿は結構咲いています。
投稿: ふうてん | 2005年8月23日 (火) 23時10分
ふうてんさん、2005年8月23日 午後 11時10分
桜もよろしいが、夏の朝の朝顔、少年期の夏休みに重なって、ゆたかに見える花です。
ムクゲでしたか、ほぉ。
バトルシップはヤマトと書いて無くてもわかるし、ポルシェもそういうエンブレムが無くても分かるのですが。
土星と木星と月の、3枚の写真をちゃんと区別できるひとは何割だろうか。
はたまた、竜馬と高杉と桂と西郷の写真を区別できるひとは、これはおおいかな、いやわからない。
まして、箸墓と仁徳と応神と白鳥陵と今城塚古墳の航空写真をみせて、分かるひとは、いやはやこれは常識中の常識だから、ネコでもわかる。
けど、ムクゲ。うむうむ、うふふふ。
と、梅安さん、めなみのハモと、東京の飲み屋のハモと、区別できるよね、われら(笑)
投稿: Mu→ふうてん | 2005年8月24日 (水) 06時01分