« 北方謙三『水滸伝』十五「折戟の章」 | トップページ | NHK義経(24)旭将軍木曾義仲 »

2005年6月16日 (木)

フィッシング:魚釣り:niftyを騙る

さっきこんなメルが来た。
admin@nifty.com なんて差出人だから、てっきりニフティと思ったが、待てよ!

Dear user ▼▼▼@▲(Muのアドレス)

You have successfully updated the password of your Nifty account.
If you did not authorize this change or if you need assistance with your account, please contact Nifty customer service at: admin@nifty.com

Thank you for using Nifty!
 The Nifty Support Team

+++ Attachment: No Virus (Clean)
+++ Nifty Antivirus - www.nifty.com

添付ファイル名は:new-password.zip、如何にもそれらしい(笑)
調べたら、妖しいとでたので、削除した。

MU注記
 危ないなぁ。
 疲れていたら、「おおニフティからのメルだ。さっそくパスワードを入れて確認しなくっちゃ」、となる。
 なんというか。
 信じられない愚行、犯罪だと思う。
 人間が、アホな脳を使って、アホなことをするのは、何故なんだろう。
 ただ、Muも、酒に酔っていたり、疲れていたりすると、ついクリックしてしまうこともあろう。
 憎むべき犯罪だ。
 Muのパスワードを使って、買い物でもするのじゃろうか。汚い、ケチくさい奴らだ。

|

« 北方謙三『水滸伝』十五「折戟の章」 | トップページ | NHK義経(24)旭将軍木曾義仲 »

Blogメモ」カテゴリの記事

コメント

私は、今日は酔っ払い帰宅しました。

けど、このメールは来てはいません。危ないですね。けど、niftyが何で英語で来るのか?阿呆やね。

うかうか、出来ません、おたがい気をつけませう。

投稿: jo | 2005年6月16日 (木) 22時16分

私も、このメールは来てません。以前に2度ほど英文メールが来ましたが、もともと読めませんでしたので即削除しました。モット長文でした。Niftyの文字はありませんでした。
危ないですねえ。これからも気をつけます。

投稿: hisaki | 2005年6月16日 (木) 22時44分

joさん、2005年6月16日 午後 10時16分
 油断大敵。そのうち、敵さんも猿知恵つけて、

「貴殿のパスワード変更をつつがなく受理いたし候、付いては思い当たる節ありやなしや、返答されたし、或いは個人秘事に関する相談事あれば、よろしく、万客対応室、弐府亭@nifty.ne.jp まで連絡されたく、一筆啓上。」

 なんてね、戦前の日本語ならった退役軍人を顧問にいれての大騒動になるかな。

 もし現代ネイティブ日本人グループなら、あははは、すでにまともな日本語なんて書けへん、あほ。

 ほんま、くそったれやな。どたまかちわって、ストロで吸うてこましたろか、なあ、JO爺さんや。

投稿: Mu→Jo | 2005年6月16日 (木) 23時17分

hisakiさん、2005年6月16日 午後 10時44分

 実はMuも日本語以外は全く読み書き会話、さんびょうしそろって出来ません。
 しかし今回は「Nifty」という、先頭Nが大文字の会社名にピピンと来たのです。
 正式には、ニフティ株式会社、コピーライトのところには、(c)NIFTY と大文字表記ですね。そして、商標のような通称は、@nifty です。この三種類しかみたことないから、どうしても[Nifty]には、違和感が起こります。

 ともあれ、オンライン銀行とか、プロバイダーとか、似たような名前で騙るのが多くなってきたようですね。

 返信アドレス、対応アドレスを無意識にクリックすることで、引っかけるのでしょうね。いやな時勢です。
 ユーモアのかけらもない。
 お互いに、騙されないように、気をつけましょう。

追伸
 そのうちに、Flowerとか、mUbLog、jOJoLog、ふうた浪人日記、あれから、なんて偽物がでまわると、こりゃ、本家がメジャーになった証でしょうね(笑)

投稿: Mu→hisaki | 2005年6月16日 (木) 23時27分

昨夜は、
 admin@nifty.com
今朝は、
 service@nifty.com

と、来よった。
■●@nifty.com、というようなアドレスを作れる仕組みや理由がよく分からないなぁ。海外だからとおもうが、こういう犯罪組織は、今後、根深く、ひつこく、世界を悩ますのだろう。

投稿: Mu | 2005年6月17日 (金) 07時58分

 昼からココログのお友達のところにいろいろコメントしているんですが、エラーが出てしまいます。せっかく書いてエラーが出て、没になって、時間をおいてからまた同じことを書いて、エラーになって没になって、これで3度目です。今度は届くのでしょうか?
(確認までできて、送信できなかったのは悲惨でした。涙。)

投稿: wd | 2005年6月18日 (土) 16時57分

wdさん、 2005年6月18日 午後 04時57分
 ココログは不調のようです。
 そう言うときはお書きになったものを右ボタンでコピーしておくとよいでしょう。

 なお、女性であるWdさんに格言ひとつ。
『システムとは、男・子供と同じで、わけのわからないもの』
 真剣に考えても無駄です。別の世界観で動くものですから、治るのを待つ。これが最良です。
 ちなみに、Muなどは、男性や女性よりも、システムとの相性の方が良いようです(笑)。

投稿: Mu→WD | 2005年6月18日 (土) 17時49分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フィッシング:魚釣り:niftyを騙る:

« 北方謙三『水滸伝』十五「折戟の章」 | トップページ | NHK義経(24)旭将軍木曾義仲 »