« NHK義経(19)血族と和議 | トップページ | へいあんじんぐう:平安神宮;平成十七年春 »

2005年5月19日 (木)

近況

 今朝は、自然起床で四時でした。昨夜はNHKのその時歴史が云々「北条早雲」を見終わって暗転したので、睡眠時間は六時間と計算できる。週末は八時間ほど自然に延長するので、ほどほどです。
 56歳で一旗揚げて、87歳で国を開いた早雲の話でした。現代なら、Muが突然70歳くらいで起業し、100歳ころに上場し、国際的な格付けが一桁になるような話です。う~む、と思いました。

 最近の読書傾向は。
 一週間に一冊程度の割合で、いろいろ読んでいますが、タイトルも著者名も覚えておりません。こういう時期もあるのでしょう。漫画、専門書、コンピュータ、ミステリ、雑伎でしょうか。
 最近の撮影傾向は。
 桜田へ行ったとき外出したくらいで、木幡と葛野の往復につきます。だから写そうにもなにも、機会がありません。こういう時期もあるのでしょう。
 最近の傾向と対策は。
 記録することがありません。授業はおもしろくやっていますが、学生達はどうなんでしょう(笑)。対策とはもうしても、立てようがありません。日々、こうして睡眠だけは人に倍して急速暗転、ぱっちり起床ですから、文句のつけようもないし、食事はずっと日々美味しいですし、給料もぼちぼち受け取っております。

 得た結論。
 やはり、こう、MuBlog というか、Muはカメラ担いで歩き回るか、ドライブしないと、活気が生まれません。
 ただ、気持と季節がおりあわず、平等院の藤とか、上賀茂神社近くの、カキツバタでしたか、見過ごす傾向はおさまらないようです。
 読書ともうせば、森博嗣さんの「θ」がどうしたとかいうのを、読んでみたいですね。以前、「φ」がどうだったかは、奇妙な倦怠感と懐かしさをあじわったので、θもそうだと予測しています。
 そうでした漫画ですね。二十世紀少年の次号が待ち遠しいです。昨夜はからくりサーカスを半分読みました。そういえばジョジョがでませんねぇ。

 などと記している間に、五時前になってきました。
 そろそろ朝食をとって、また葛野へ行きます。今日は、午前中に二つの講義があって、午後は会議ですね。と、こう、昨日の会議の整理をして、また同僚たちに通信配布しないとなりません。

感想
 活気もノリも、ついでに不安も、お金も、なんにもないMuの日常の一端でした。しかし、なにはなくとも、コンピュータだけは葛野も木幡も、わんさかあります。つくづく、マシン好きなんだと、自覚しています。 
 

|

« NHK義経(19)血族と和議 | トップページ | へいあんじんぐう:平安神宮;平成十七年春 »

小説木幡記」カテゴリの記事

コメント

日々平穏 日々好日 

そんな、毎日の御様子ですね。これが、でんな
帰宅すれば、家内と姑の喧嘩の仲裁、家を出れば嵐の風雪を押し分け、職場は戦場。

よりは、極楽みたいなもんですな。

しかし、北条早雲を眺むれば、老人境遇からの波乱の世界への切り込み。これで、いいのだろうか?

贅沢な悩みというか、自分の”坂の上の雲”は何だったのか?坂は登っているのか?

ひょっとして、下ってるんとちゃうやろか?そんな、悩みかもしれまへんな。

投稿: jo | 2005年5月19日 (木) 12時39分

joさん、2005年5月19日 午後 12時39分

 はてさて困ったコメントをいただき、なんとおこたえしてよのやら(笑)。
 なんか、「不幸になれ」「不幸と思え」「もっと苦労しろ」とガツンと言われたような、あはあつ。

 お互いに戌年なんやから、そろそろ極楽とんぼになってもよいのじゃぁ〜あーりませんかぁ、という提案なんですよ、Mu→Muへの。

なお事実認定
 母は数年前に亡くなりました。80でした。
 人生職場戦線からは、傷病兵、帰還兵待遇です。傷痍軍人と申せば分かりやすいでしょうな。
 坂は、もうありません、転げ落ちましたので。
うけけけ。

投稿: Mu→Jo | 2005年5月19日 (木) 13時34分

いえ、なに、自分の事を書きました。

私も母は遥か昔に他界しました、Muさんと同じような境遇です。

昨夜、都内某所にて二人の人生の先輩から多くの訓示を頂きました。

結論から言いますと、joらしい面白いビジネスに挑戦しろ!場が異常に盛り上がり、場所を移し、又、盛り上がり帰宅は午前様。

ホンマ元気な60歳半ばの親爺連中でした。

そんな、訳で変なjo-joコメントになりました。

投稿: jo | 2005年5月19日 (木) 13時53分

joさん、2005年5月19日 午後 01時53分
 めなみでハモたべて、
 葛野研で昼寝して、
 イノダで珈琲とビールとビフカツサンドたべてな、
 鳥せいで焼き鶏たべて、十石船にのって、
 春日神社の裏山を決死の思いでドライブしたら、
 よい考えも浮かびますで。
 保証します、Mu。

投稿: Mu→Jo | 2005年5月19日 (木) 18時00分

 何にもないけど、不安もないというのがいいですね。不安はいっぱいありますね。そんな年頃なんでしょうか・・。

 「蚕の社」の三本柱、どうなってます?仕事がお忙しいから、忘れたはるんでしょうねえ~。

 マシンがいっぱいあるのはうらやましいです。家のマシンには「立ち上がるときに固まるのやめてくれません、MuさんじゃなかったMEさん!」って言いたいです。

投稿: wd | 2005年5月19日 (木) 18時19分

wd さん、2005年5月19日 午後 06時19分

1.一寸先は闇ですが、不安。ないですね。欲、野心がなくなるとそうなります。不安と隣あわせの半生でしたから、もう、楽になってもおかしくない。運も不運も人智では左右できなかった。あとはつまり、余生。死ぬときは独りですなぁ。
2.そうでした、蚕ノ社。6月上旬には行ってまいります。こうご期待のほど、久しぶりの激写、Muここにありぃ~。
3.Muはマシンで不安を消してきたのも事実。だから、どだい位置づけが素人さんとは異次元ですから、そりゃ比較になりませぬ。魚が水の中にいるのと同じ程度に、Muはマシンに囲まれていないと、自壊するでしょうな。

投稿: Mu→Wd | 2005年5月19日 (木) 21時12分

風雪梅安一家 ”隠居編”

そろそろ、将来の隠居に備えて、如何に隠居生活を送るか?予行演習をせんとあきまへんな。

明日は、京都の宇治から姉夫婦が江戸に下向します。夜は、都内某所、フランス大使館隣のイタリアンにて晩餐会である。

私も何時、木幡の住人になるか判りません、観月橋のたもとでラジコン飛行機を飛ばしているかもしれまへんで。

MUの旦那が高級車で近くを通過される折には、私のラジコン飛行機が優雅に宇治川上空を飛んでいるのを観て、ア~jo爺はまだ生きてるな~~と、そうなるかも知れません。

投稿: jo | 2005年5月19日 (木) 22時52分

joさん、2005年5月19日 午後 10時52分

 ふと。
 不安がよぎった(笑)。
 週末になると携帯電話がなり、「Muさん、明日の土曜は琵琶湖まで運んでくらはい。水上機のお試しに~」

 そのうち、翼長2mが収まる1boxカーを買わされて、終生運転手になってしまうのだろうか、Muは。

投稿: Mu→Jo | 2005年5月20日 (金) 07時57分

流石に鋭いお人ですこと・・・・。ホホホホ

ま、安心しなはれ、本拠は新横浜を離れません。ただ、年老いた義理の両親が木幡におはしますので・・・・・。

なにかと、家内は将来出かけるでしょうから、私は宇治川で飛ばす事になるでしょうね。

さすれば、Muの旦那はん新しいコンピュータを搭載した自律ラジコン飛行機の開発を頼みま
すがな。

ビデイオカメラを搭載して、古墳を撮影しまひょう。その頃のBlogは楽しみですな。

投稿: jo | 2005年5月20日 (金) 10時02分

joさん、2005年5月20日 午前 10時02分
 ちっこくて無音の電動ラジコンヘリビデオですな。
 つまりビデオを搭載するのじゃなくて、ビデオが飛ぶような発想の転換。
 今のメモリー媒体は数グラムで1GBまで行けそうだし、デジカメでもMpeg4とかが生まれてきたから、妄想ではないとおもっちょります。

投稿: Mu→Jo | 2005年5月20日 (金) 15時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近況:

» 京都で御朱印をいただく その7 [しのわずり]
上賀茂神社(賀茂別雷神社)は都京都の鬼門を守る一番古い神社であり、境内全域は1 [続きを読む]

受信: 2005年7月17日 (日) 20時28分

« NHK義経(19)血族と和議 | トップページ | へいあんじんぐう:平安神宮;平成十七年春 »