ちょうけんじ:長建寺の糸桜
長建寺:伏見港界隈(京都市伏見区中書島)MSN地図
承前(MuBlog 伏見港界隈、より)
先回、伏見港界隈を歩いたのは三月末でした。それから二週間後に訪れると、柳、桜が綺麗になっておりました。長建寺は真言密教寺院で、島の辨天さん。中書島というのは、一大繁華街、遊郭だったわけですが、そこに辨天さんとはまことに艶っぽい。と、ふと山田風太郎さんの中世ダキニの世界を想像したわけですが、実際は庶民的というか、日の光のもとで、ふと立ち寄れるお寺さんです。もちろん、拝観料なんて不要です。
しかし丁寧に帽子をとって、手や口を漱ぎ、お参りする礼は尽くした方がよいでしょう。
佐野桜博士の糸桜
もちろん単なる印象でして、桜大百科事典(?)でも読んだり、古老にうかがえば氷塊することでしょう。
ただ。
桜は、桜守でないMuにとって、口を開けて目をあけて、魅せられる花と今は思っておきます。
長建寺境内の桜
辨天さんの竜宮門
参考サイト
長建寺/芸術の村
| 固定リンク
「地図の風景」カテゴリの記事
- 白峯陵の西行(2012.03.13)
- 小説木幡記:瀬戸大橋線・瀬戸内海をまたぐ列車(2012.02.20)
- 小説木幡記:徳島城下・伊予街道の不思議な光景(2012.02.18)
- 伊勢参り(2)伊勢神宮とトポスとしての「おかげ横丁」(2010.02.04)
- 紅鮎(べにあゆ)で湯治ついでに季節の料理(2007.05.08)
「イメージの素」カテゴリの記事
- 大神神社(おおみわじんじゃ)と森正のそうめん(2011.02.07)
- 浄瑠璃寺の立春:浄土式庭園(2011.02.06)
- 若冲の秋:ミホミュージアム200910(2009.11.01)
- 五月の木幡花2008(2008.05.28)
- 四月の木幡花2008(2008.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント