« ちょうけんじ:長建寺の糸桜 | トップページ | ぎおん・まるやまこうえん:祇園円山公園の夕桜平成十七年 »

2005年4月 9日 (土)

さのとうえもん:佐野藤右衛門邸の桜平成十七年

佐野藤右衛門邸(京都市右京区山越)マピオンBB地図

承前(MuBlog)
 今年の春も無事に広澤池近く、佐野さんのお庭を拝見することができました。
 ほぼ毎年魅せていただいているのですが、それにしても、年々歳々眺めることができた、という安心感は貴重なものなのです。これを年次(としなみ)と言ってよいのでしょう。
 ただ、Muもだんだん加齢と共にいろいろひとさまのことを、おもんぱかる秋(とき)となってまいりました。沢山の自動車が道にとまり、沢山の人が三脚をたて、垣根のない庭を歩いているのです。なんだか、心底申し訳なくなってしまいました。
 ……、と申しながらも、Muもその中の衆生のひとり、毎年ひとしきりシャッターを押し終えたあとに、ふと「お家の方々、大変だろうな。お仕事に差し支えはないのだろうか」と、気がつくしまつ。

 どうしようもないな。
 と、我が身を振り返り、独り言。
 これを大人用語で、「忸怩」と申すのでございましょう。

 さりながら。
 さりながら、すばらしい。華麗。優婉。言葉がつきる。ただただ、今春眺め続ける櫻花。

 今年の感想。つまり、身近であることがMuには大きいです。ほんのお隣さんの庭という安心感。そして、廻りが歴史的な、風致地区というのでしょうか、ざわざわしていません。相対的に、訪れる観光客は少ない。花を花として眺めていられる。そして、花でもない、木でもない、咲いた桜木は別種の、ある存在なのだと思いました。

Mu平成十七年九七号

佐野櫻平成十七年九七号

Mu平成十七年百一号

佐野櫻平成十七年百一号

Mu平成十七年百二号

佐野櫻平成十七年百二号

|

« ちょうけんじ:長建寺の糸桜 | トップページ | ぎおん・まるやまこうえん:祇園円山公園の夕桜平成十七年 »

地図の風景」カテゴリの記事

イメージの素」カテゴリの記事

コメント

 先週の土曜日、佐野さんのお庭の前を通りました。中には入りませんでしたが、大勢のカメラを手にした人たちで、にぎわっていました。

 母の話によれば、私の通っていた小学校の桜も佐野藤右衛門さんの手によるもので、母はいつも”毎年、小学校の桜を見て、花見をすませておく”と言っていました。

 そう言えば、小学校の時、いつも校長先生が「この学校の桜は素晴らしい。」と挨拶されていました。校長先生は「佐野藤右衛門」という名前は出されませんでしたが、子供心にもここの桜は自慢できるんだ、な~んて思いました。

(来年のリクエスト!ここまで来ておられるんでしたら、広澤池も撮ってもらえませんか?
 大澤の池とはまた違う良さがあると思うんですけど・・。)
 

投稿: wd | 2005年4月11日 (月) 08時55分

wdさん、2005年4月11日 午前 08時55分

 よく分かりませんが、まだ若い桜木に思えました。
 枝振り、花ぶりが元気なんです。

 なお、広澤池はここより先に撮しています。
 ただ、華やかさよりも、おとなしい雰囲気だったので、桜の終わったあとに載せようと思っていました。
 なんとなく、もう、終わりかけですね、今桜花も。
 (Muの雰囲気的にです)

投稿: Mu→Wd | 2005年4月11日 (月) 18時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さのとうえもん:佐野藤右衛門邸の桜平成十七年:

» さまざまな桜in京都 [余は如何にして道楽達人になりしか]
連れ、特に女性の連れがいたら、絶対に不可能なほど アホな桜めぐりをしてきた。 J [続きを読む]

受信: 2005年4月12日 (火) 02時18分

» 京桜たより:20070330 地蔵禅寺・嵐山・広沢・佐野藤右衛門邸 [MuBlog]
この記事は、MuBlog999番目です。  今年の桜は早いと聞いていましたが、京都はなかなか。平年と変わりはないように思えます。ただ、昨年体調が悪くて一つも桜狩ができず、今年こそと桜のことでやきもきしていますので、こういう感想はあてになりません。  矢も楯もたまらずに、今朝は南山城の地蔵禅寺(見頃)、嵐山(まだまだ)、... [続きを読む]

受信: 2007年3月30日 (金) 16時56分

» 佐野藤右衛門邸の桜:20070330 [MuBlog]
佐野藤右衛門邸(京都市右京区山越中町)地図 ↓動画:佐野藤右衛門邸桜 20070330 (mpeg4 約3MB) 佐野藤右衛門邸桜20070330:今春のおすすめ桜木  掲載がおくれました。平成十九年三月三十日午後の、佐野藤右衛門邸(京都市右京区)枝垂れ桜お姿です。こうだ、とは言えないのですがおそらく四月に入ってからだ... [続きを読む]

受信: 2007年4月 1日 (日) 18時02分

« ちょうけんじ:長建寺の糸桜 | トップページ | ぎおん・まるやまこうえん:祇園円山公園の夕桜平成十七年 »