だいちゅう・ラーメン:大中ラーメン
大中ラーメン(京都市伏見区観音寺町)MSN地図
過日、伏見港の柳や、長建寺の桜が咲いたかどうかをもう一度確かめたくて、木幡から伏見桃山まで電車に乗った。ともあれ、昼ごしらえということで、大中ラーメンに入った。
大中ラーメン
サービスはよい。しかし、原則は店の人の言うとおり入り口や席を決めるようになっている。これは常時こみあうから、最低のルールができたのだろう。
女子高生が群れをなしてならぶ。
焼き豚一杯、温泉卵、あれこれ好き放題で500円となると、混むはずです。
慣れないとまごつくだろうが、すべて「無料」のオプション、つまりトッピングに「もやし、温泉卵、焼き豚増減、キムチ、……」を追加できる。もちろん、麺の柔らかさ、スープ種類、スープの濃さなどを台本通り伝えていく。店内に項目が貼ってある。
沖縄からの買い入れとか記してあるジャスミンの茶は、これは口当たりがよい。3杯飲んだ。
Muはこの日、和風スープにした、魚味というと味気ないが、多分鰹節とか干乾し小魚とか、上手にしているのだろう。もちろん伝来のスープもある。ラーメンスープはどれほど美味しくても三口を限度にしているが、この和風は自然すぎて、ついつい、……。
注文次第、あっさりと、こってりと、濃く薄く、ネギにおろしニンニクたっぷりと、好きにできる。
女性の客、それも独り客でラーメンライスを頻繁に目撃する。
近鉄・桃山御陵前駅
わざわざ駅頭写真をあげたのは、じつはこの駅前が、数々の伏見遊楽、鳥せい宴会の集結場所だったからである。伏見なんかみたこともない、と言う人達であっても、京都駅から急行が停車するこの駅まではわずかに10分ほど。わかりやすい。
諸君、大中は、急行も止まる近鉄京都線・桃山御陵前駅下車10メートル南、二度は申しません。
参考サイト
大中(kyoto.so-name.info)
| 固定リンク
「美味しいところ」カテゴリの記事
- 小説木幡記:草喰なかひがし(そうじき なかひがし)探訪(2013.05.12)
- 小説木幡記:伏見港の大倉記念館通り(2013.04.06)
- 京静華(京都市・岡崎)の杏仁豆腐(2012.01.24)
- 20091119→晩秋の助勤会:伏見桃山「和こう」(2009.11.23)
- 小説木幡記:2008/12/30(火)また昏き湖北の温泉:紅鮎(2008.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はてな、の「ぼくのちょうめん」さん
http://d.hatena.ne.jp/yokoching/20050418#1113830757
トラックバックありがとう。
「はてな」サイトは、コメントやTBの仕方わからなくて、当方にメモしときますね。
えっと。自動車で(変な、風変わりな)GFといかれたようですね。あそこは、むしろ近鉄とか京阪電車の方が気楽ですよ。まあ、好きずきですが(笑)
でも、美味しいですね。Muは、醤油の濃い口で食べました。
最近、こってりどろり、がどうにも気分的に。
追伸
最近は、まれにTBいただいても、MuBlog記事に言及が明確ではない場合は、返事してなかったんです。君のも、そうかな、と思ったら、隣の記事に、わざわざリンクを張ってくれていたので、あわててメモしました。ありがとうさん。
投稿: Mu→ぼくのちょうめん | 2005年4月19日 (火) 07時28分