にじょうじょう:二条城の夕桜(1)
二条城のライトアップ桜(京都市中京区二条城町)マピオンBB地図
今日の夕刻、二条城のライトアップ(桜)をみた。曇ってはいたが、そぞろ歩きにはよい日和だった。肝心の桜はまだ七分咲きだったが、満開だけが桜でもなし、昼見るだけが桜でもない。人工の光にあやしく空を覆った桜の精達が二条城の夕暮れを彩っていた。
たそがれ桜
本丸櫓門と東橋
桜トンネル
鮮やか桜
桜が咲いて春でした
参考サイト
元離宮二条城(公式)
| 固定リンク
「地図の風景」カテゴリの記事
- 白峯陵の西行(2012.03.13)
- 小説木幡記:瀬戸大橋線・瀬戸内海をまたぐ列車(2012.02.20)
- 小説木幡記:徳島城下・伊予街道の不思議な光景(2012.02.18)
- 伊勢参り(2)伊勢神宮とトポスとしての「おかげ横丁」(2010.02.04)
- 紅鮎(べにあゆ)で湯治ついでに季節の料理(2007.05.08)
「イメージの素」カテゴリの記事
- 大神神社(おおみわじんじゃ)と森正のそうめん(2011.02.07)
- 浄瑠璃寺の立春:浄土式庭園(2011.02.06)
- 若冲の秋:ミホミュージアム200910(2009.11.01)
- 五月の木幡花2008(2008.05.28)
- 四月の木幡花2008(2008.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
京都の桜ですねえ~。
洗練された美しさがあります。
Muさんの手にかかると、写真も小説のように物語性が出てきますね。
「たそがれ桜」「桜トンネル」「鮮やか桜」、桜もこんな風に名付けてもらったら、喜んでいるでしょうね。
(こっちは同じころ、佐保川の川べりに、ビールにワイン、日本酒を持ち込んで、花見をしておりました。
古京は新京に負けました。笑)
投稿: wd | 2005年4月 8日 (金) 09時01分
wdさん2005年4月 8日 午前 09時01分
写真はむつかしいです。
とくに夜桜夕サクラは、むつかしい。
最近、デジタルビデオカメラで、なんとか焦点を都合よく調整しようと工夫し、木幡花(後日掲載)では成功したのですが、サクラは、うまくいきません。
(要するに強力なズームを使って、接写でなくて、離れた所から花をとると、ふわっと、浮き上がります。しかし、サクラは無理でした)
今期は、総数300枚ほどのサクラ関係写真を撮ることになるのですが(現在260枚)、なんとかさまになるのは、1割です。夕サクラ、夜サクラ、七分咲のサクラは、どれもこれも一割を切りそうです。
……
では
投稿: Mu→Wd | 2005年4月 8日 (金) 10時12分
この記事と木幡の桜の記事だけが、正常で
それ以外の記事は、二重になり読めない。
ウイルスに私は罹ったんでしょうか?
困った、コメントも読めもしない。
投稿: jo | 2005年4月 9日 (土) 20時55分
Joさん
たしかに変だ。
投稿: Mu | 2005年4月 9日 (土) 21時11分
Joさん
MuのIEでは、コメント登録時に、登録者名欄などが消えてしまう。
また、書く記事本体末尾に、HASH(0xb5746b0) 、とか記される。
ハッッシングするときの種かもしれないな。
で。これはココログさんの、改良ミスだと思うよ。待たないと仕方ないね。
それと、Netscape なんかを使うと直ることも多い。
投稿: mu | 2005年4月 9日 (土) 21時15分
そう、なんだか変です。
ページが重いし、コメント者名が抜けます。
(せっかく読みたい記事がいっぱいあるのに、目が変になりそうです。)
投稿: wd | 2005年4月 9日 (土) 21時51分
Joさん
wdさん 2005年4月 9日 午後 09時51分
1)ココログが今までと変えたところがあって、それがIEブラウザにあわないのでしょう。
2)Muの常用ブラウザは、最近噂の、Firefoxです。
ダウンロード無料で、以下です。
http://www.mozilla-japan.org/
3)Muは昔から、ブラウザを数本使い分けています。
IE対応が多いのですが、IEは特殊なことをしすぎて、かえって壊れるのです。
ウィルスにもかかりやすいです。
4)Firefoxは、すこしづつ慣れてくると、ものすごく洗練されたものです。
心理的にもうしますと、IEは後発というか偽物なんです。もともと元祖ブラウザの直系がNetscape であり、今回のFirefox なんです。由緒正しいソフトです(笑)。
5)blogはスタイルシートを使って、格好よくしています。
しかし、これはじゃまくさいところもあります。
すっぴんの良さが消えています。
さて、FIrefoxには、「表示」オプションに、「スタイルシート」があって、これをクリックして、「スタイルシートを使わない」とすると、ものすごく早くなるし、今回のような、じゃまくさいことも解消します。
ココログが治すまでは、Firefoxのスタイルシートなしで閲覧すればよいでしょう。
*)スタイルシートを使っている場合(標準です)で、IEとFirefoxのスクロールスピードを確認しました。
IEは死ぬほど遅くなっていますね。
古いマシンだと、読めないと言って過言じゃない。
Firefox は、以前とかわりません。
要するに
ココログの改良が、IEという病気がちなブラウザを本当の病気にした。
謎
なぜ、MuBlog がひっかかるのでしょうか。
多分、意地悪かな(笑)
投稿: Mu→WD | 2005年4月 9日 (土) 22時26分