0504060・カメラのことで
今朝、見知らぬいろいろなblogをのぞいてみたら、みんな、結構上等な写真を掲載されておられる。
やはり、腕なのか、感性なのか、機材なのか。
せっかく記録しているのだから、鮮明さ、対象の切り取り、対象への焦点、……。つらつら考えてみると、どうもそれなりのカメラが必要なようだ。(笑)
ということで、朝風呂にはいり、じっくり考えてみる。
| 固定リンク
「小説木幡記」カテゴリの記事
- 小説木幡記:楠木正成のこと(2013.06.07)
- 小説木幡記:腰痛と信長(2013.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何をどう撮りたいかによると思います(カメラにしてもレンズにしても)。私に相談されると、緩〜いピンホールカメラをお勧めすることになるので、お気をつけ下さい。:-P
投稿: morio | 2005年4月 6日 (水) 15時38分
morioさん (4月 6, 2005 03:38 午後)
後同輩、新学期って怒濤じゃないかな。もう、へろへろです。
写真。
ディジタル一眼レフ。
数社あるね。
ブランドだとニコンかね、愛着は大昔、ペンタックスだったからな。
風景、そして桜とか石碑とか、古代史関係。そしてマシン内部。人はあんまり撮らないね。ああ、ご馳走とかも撮りたいな。
下記の伏見港界隈なんかを、もっと芸術的に、かつ鮮明にとりたいですな。
http://asajihara.air-nifty.com/mu/2005/03/post.html
ああ、あと、古墳も。
(笑)
投稿: Mu→morio | 2005年4月 6日 (水) 16時39分
サイズを気にしないのであれば、ニコンのD70(デジ一眼)にしておけば、いろいろと楽しめると思います。標準のレンズで風景、古代関係はカバーできます。マシン内部撮影用にマクロレンズを別にお求めになれば、完璧ですね。もう少し安くおさめるなら、キャノンのKISSデジでしょうか。値段なりに造りが安っぽいけれど。
投稿: morio0101 | 2005年4月 7日 (木) 19時29分
morio0101さん| 2005年4月 7日 午後 07時29分
いま、キャノンのEOSみた。
レンズきっとズームいれると安くないよね。
しかしなんとなく気に入ったね。
もし入手したら、morioさんには言えないね。
「Muさん、造りのちゃちなデジ一眼レフかって、よろこでいる」と言われるからね。
投稿: Mu→morio101 | 2005年4月 7日 (木) 20時59分