« 0504010・奥州藤原氏の栄光と挫折/今東光 | トップページ | 0504030・NHK義経(13)以仁王(もちひとおう)立つ »

2005年4月 2日 (土)

0504020・目次:桜狩り

目次:桜狩り

 春になると、MuBlogの観桜記事へのアクセスが増えるようです。
 今後も、四月は桜狩りに行くことが多いので、過去の記事をまとめておきました。

■ 嵯峨野
 ・ 大覚寺(嵯峨御所)
    ここは庭として大澤池があって、その周囲は桜桜桜です。
 ・ 大澤池の桜平成十七年(1)
    平成17年は思い切り大澤池を写してみました。
    主に池堤の東側から、大覚寺や、
    名古曽の瀧方向を眺めたのです。
 ・ 桜の森:佐野藤右衛門邸の桜
    祇園の桜と関連が深く、嵯峨野の桜、見どころのひとつです。
 ・ 佐野藤右衛門邸の桜平成十七年
    佳いです(笑)。本当です。
 ・ 広澤池の桜と石仏
    むしろ広沢池の方が、大沢池よりも、
    足繁く通ったところだったのです。
    そして、今年(平成17年)は、久しぶりに、
    石仏を撮り、桜を遠望しました。

■ 葛野
 ・ 天神川の桜 (天神川四条~五条天神川)
    市内からみると鄙(ひな)ではありますが、
    この天神川沿いの長い桜並木遊歩道は隠れた名所です。
    古典にある、柳と桜とをこき混ぜた風景はこのあたりのようです。
 ・ 天神川の桜海・平成十七年
    今年も春四月佳く晴れた八日の昼に訪れました。
    天神川とは、天神さんに関係があるのだろうか、と
    考えながらカメラを向けておりました。

■ 平安神宮
 ・ 神苑の桜姫たち:平安神宮
    平安神宮は、何度も訪れるところです。
    府立図書館も、美術館もあります。
    ただ、神苑は滅多に入りません。
    なのに今年(平成17年)は、そこで、
    桜姫たちに、出逢ったのです。
 ・ 平安神宮神苑の桜桜桜:平成17年春四月
    豪華絢爛桜を観られます。
    そして、お庭がよろしいです。
    少なくとも一見されたし、さらに一見、次に一見。
    最後は自分の庭を持ちたくなります。

■ 二条城
 ・ 二条城の夕桜(1)
    ライトアップというので夕方6時前に駐車場に入りました。
    発券機の前には人が列を造っていました。
    広い庭に咲く桜を夜に見るというのは、
    なかなかに趣の深いものです。

■ 祇園
 ・ 京都祇園夕桜
    夜桜、夕桜、祇園円山公園はこの季節、
    本当に人出が多いです。
    夜店もでて、みんな楽しんでいます。
 ・ 祇園円山公園の夕桜平成十七年
    最近は屋台のお店も異国の人が商っているのが多くなりました。
    今宵は、大きな肉塊を鉄串で刺して、
    縦に回転させてじゅわじゅわと炙っておりました。
    ナイフで肉をそぎ落とし、パンにはさんで食すようでした。
 ・ 辰巳大明神の桜と柳
    一番目に載せた柳と桜、これはテーマのつもりだったのですが。
    写した場所で、右耳に美味しいお好み焼きの、
    換気扇がもろにあたって(笑)、で写真がぶれました。
    けど、テーマだから、載せました。
    お好み焼きの匂いに揺れる柳と桜。

■ 伏見港界隈
 ・ 長建寺の糸桜
    伏見の酒蔵や寺田屋でおなじみの伏見港界隈に、
    辨天さんの長建寺があります。そこの糸桜を写しました。
 ・ 伏見港の柳
    柳なのですが、桜もあって、
    柳と桜は桜狩に一体化しようと思いました。
    この記事、なぜか知らねど、桜よりも評判です(笑)

△ 木幡
・ 0504061・早朝の木幡桜
    木幡の桜は身びいきになってしまいます。
    しかし、この季節は、心待ちにし、
    朝になると、いそいそと眺めます。

◎ 京都府
 ・ 常照皇寺
    秘桜と言っても過言ではないでしょう。
    場所が市内からバスで一時間ですから。
    Muは20代に白州正子『かくれ里』の「桜の寺」で知りました。
    山の奥なので、時期は四月中旬以降です。
 ・ 宇治・恵心院の朝桜
    宇治川沿いの宇治神社の東に、
    今風にいうとガーデニング・テンプルがあるのです。
    ここの三春瀧櫻というのが、繊細で長身の、
    懐かしげな桜です。

 ・ 淀川河川公園背割堤の桜爛漫
    淀川のこのあたり(石清水八幡宮、男山の眼下)に来ることは、
    めったになかったことなのですが、この日、
    流れ橋を見学したあと、寄ってみました。
    天王山を背景に、淀川のほとり、延々と、
    桜が続くのでした。
    まさに、圧巻。

|

« 0504010・奥州藤原氏の栄光と挫折/今東光 | トップページ | 0504030・NHK義経(13)以仁王(もちひとおう)立つ »

MuBlog目次」カテゴリの記事

コメント

今日仕事帰りについにこの目で桜が咲いているのを見つけました。
今年は遅咲きみたいですが、関東は来週木曜日には見頃になるようです。

天神川桜はきれいでしたね。
通学の際に春の訪れを感じるポイントでもありました。
阪急電車乗車中に西向日~東向日間の車窓から見える桜も素敵です。

ちなみに…今もっとも期待している観桜ポイントはお客様先の最寄りバス停。
病院と中学校が近くにあるのですが、どちらにも桜が植えてあり、
満開になると仕事に行っていることを忘れそうになります(爆)

投稿: J-NETER | 2005年4月 2日 (土) 19時19分

J-NETER&chikaさん、 (4月 2, 2005 07:19 午後)

 今年は重点的に最低二カ所は観桜します。
1.宇治川の中之島あたりとか、川沿い。
2.二条城
 この二点とも、ライトアップされているようです。ただ、夜間撮影が、うまくいくのかどうか。片方は、昼間に抜け出して、早退して、ずるして行きますで。こう、ご期待。

 chikaさんご一行が葛野にこられたら、速攻、鳥せいやら十石船にのって、幕末気分ですぜ。お仲間のレジェンドさんや、もろもろ、生きておルンかいね(笑)。しかし、なんとなく、身動きできない様子が、ふつふつと。稼ぐって、大変だねぇ。

 さて、本日2日、土曜の夕刻では、葛野女子大も天神川も、つぼみです。だから、関東と同じでしょうね。
 で、穴場はもうひとつあってね、数年前タクシーで聞いたんですが、西院トンネルぬけと、西京極の間の阪急線路のそばが、豪快な桜なんですね。

 あと、Muの予定は、やっぱりね、祇園さんのライトアップを、盛大に写したいです。以前のは、ちと、小さくてね。

……おや、北関東にも桜はさくのでしょうか(撃笑)


投稿: Mu→chika | 2005年4月 2日 (土) 20時02分

阪急沿いは桜が見事ですね。JR沿いはいまひとつな気がします。満員の通勤電車は殺伐としていますが、そんなとき車窓から桜が見えると、なんだか少し和みます。

投稿: namiko | 2005年4月 2日 (土) 23時55分

namikoさん (4月 2, 2005 11:55 午後)
 たしか、兵庫県は芦屋あたりから、茨木に通勤だったようですね。
 ところが、Muは、阪急電車は河原町から西京極の寸前まで地下ですし、京阪でも桜を見ることはないような。まして、JR奈良線で木幡→京都間に桜があったのかどうなのか、……。
 お話では、阪急の神戸線とか、あるいは十三から茨木あたりの沿線に、桜が満開地、たくさんあるようですね。
 ~
 というわけで、JR沿線、京阪沿線、阪急沿線の、それぞれの車窓から見る桜所、多様なようですね。

投稿: Mu→NAMIKO | 2005年4月 3日 (日) 04時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 0504020・目次:桜狩り:

» 都の春・桜花ベスト3:平成十七年自薦柳桜写心 [MuBlog]
 そろそろ梅雨に入る時期なのですが、MuBlog ではついに懸案の、今年の柳桜ベスト3を自薦することにいたしました。  下手の横好きを絵に描いたような写真の数々 [続きを読む]

受信: 2005年6月 4日 (土) 20時31分

» 京桜たより:20070330 地蔵禅寺・嵐山・広沢・佐野藤右衛門邸 [MuBlog]
この記事は、MuBlog999番目です。  今年の桜は早いと聞いていましたが、京都はなかなか。平年と変わりはないように思えます。ただ、昨年体調が悪くて一つも桜狩ができず、今年こそと桜のことでやきもきしていますので、こういう感想はあてになりません。  矢も楯もたまらずに、今朝は南山城の地蔵禅寺(見頃)、嵐山(まだまだ)、... [続きを読む]

受信: 2007年3月30日 (金) 17時13分

» 自薦・Mu桜2007年 (京都の桜) [MuBlog]
承前:桜狩り(目次) 承前:都の春・桜花ベスト3:平成十七年自薦柳桜写心  平成19年春(2007)は、いろいろあったなかで、47枚の桜を残すことができました。それらは「2007桜」にまとめました。どれも気に入っているのですが、それなりに、桜三選、ということで選んでみました。ご笑覧ください。  振り返ってみると、選んだ... [続きを読む]

受信: 2007年5月16日 (水) 01時31分

« 0504010・奥州藤原氏の栄光と挫折/今東光 | トップページ | 0504030・NHK義経(13)以仁王(もちひとおう)立つ »