0502250・わに:王仁墓と王仁公園
| 固定リンク
「地図の風景」カテゴリの記事
- 白峯陵の西行(2012.03.13)
- 小説木幡記:瀬戸大橋線・瀬戸内海をまたぐ列車(2012.02.20)
- 小説木幡記:徳島城下・伊予街道の不思議な光景(2012.02.18)
- 伊勢参り(2)伊勢神宮とトポスとしての「おかげ横丁」(2010.02.04)
- 紅鮎(べにあゆ)で湯治ついでに季節の料理(2007.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Muさん
この場所は両親と兄貴のお墓が傍に有ります。正俊寺ですね。
昔は山深く、招堤村からは新池の傍から山道を登り長尾に通じていました。長尾といえば、長尾先生を思いだしますが、古代においては、著名な氏族の名前なんですね。
王仁、和邇、ワニ一族はこれも強大な権力を持った豪族だったんですね。奈良北部からこの辺り迄勢力圏だったんですね。
ワニというと因幡の白兎の伝説を思い出します。朝鮮半島と関係の深い豪族ですね、出雲時代から活躍したんでしょうかね。
投稿: jo | 2005年2月25日 (金) 12時57分